旧HP

阿南工業

トピックス

2017/04/10 始業式が行われました

2024年4月10日 15時07分
新任者紹介
1



学校長式辞
2

「いよいよ新年度が始まりました。3年生は勝負の年です。しっかりと進路を見据えてがんばってください。2年生は中堅学年です。学校の中心となってがんばってください。
今日はみなさんに3つの事をお話しします。1つ目は,学習についてです。授業は真剣勝負です。凡事徹底という言葉があります。当たり前のことを当たり前にすることです。遅刻をしない,提出物の期限を守るなど当たり前のことをしっかりできるようにしてください。
2つ目は,色々な活動をしてほしいということです。部活,ものづくりコンテストや資格取得などに積極的に取り組んでください。
3つ目は,チーム阿工です。道徳心をもって相手の気持ちになって考え,行動し,生涯の友人を作ってください。
最後に,お願いがあります。今年は阿南工業高校最後の年です。校訓の創造・飛躍も今年1年で変わります。どうかこの校訓を意識した1年にしてください。今年度がみなさんにとって実り多き1年となりますように。」

2019/03/20 第55回卒業式および閉校式を挙行しました。

2019年3月20日 15時46分

3月2日、徳島県立阿南工業高等学校の第55回卒業証書授与式および閉校記念式典を挙行しました。

お忙しい中、多数のご来賓にご臨席いただきました。

この場をお借りして、厚くお礼申し上げます。

1

卒業証書は、阿南市の放置竹林の竹を使い、一枚一枚、卒業生が手ですいて作りました。

2

卒業証書授与式 
  • 国歌斉唱
3
  • 卒業証書授与
4

  • 学校長式辞

5

  • 祝辞(野口PTA会長様)
6
  • 祝辞(横手同窓会長)
7

  • 在校生代表送辞
8

  • 卒業生総代答辞

9


閉校記念式典
  • 創立57年の歴史をスライドショーで上映しました    
10
  • 学校長式辞
11
  • 徳島県教育委員会あいさつ(美馬教育長様)
12
  • 来賓あいさつ(岩浅阿南市長様)
13
  • 来賓あいさつ(横手同窓会長様)
14
  • 生徒代表挨拶
15
  • 校旗返納
16

2019/02/22 修学旅行5日目

2019年2月22日 15時57分
修学旅行5日目

東京ディズニーランド・ディズニーシー→羽田空港→徳島阿波おどり空港→学校

修学旅行最終日は東京ディズニーランド・ディズニーシーに行きました。アトラクションに乗ったり、おみやげを買ったり、楽しんでいました。
大きな怪我もなく、全員無事に徳島に帰ってきました。
この経験をこれからの生活にも役立ててほしいです。

1

2

3

4

2019/02/19 修学旅行2日目

2019年2月21日 16時10分

修学旅行2日目
スキー・スノボ研修①(日光湯元スキー場)
    今日は待ちに待ったスキー・スノボ研修でした。
初めはなかなか思うように滑れませんでしたが、午後からは
少しずつ滑れるようになりました。
    昼から雨が降る中のスキー・スノボ研修でした。
明日は晴れの予定なので、1日頑張りたいと思います。

1

2

2019/02/21 修学旅行4日目

2019年2月21日 16時02分

修学旅行4日目
日光東照宮→東京自主研修→品川プリンスホテル
今日は始めに日光東照宮に行きました。
午後からの東京自習研修では、様々なところに研修に行って、生徒も楽しんでいました。

1

2

3

4

2019/02/20 修学旅行3日目

2019年2月20日 16時03分

修学旅行3日目
スキー・スノボ研修②
今日は天候にも恵まれ、1日気持ち良く滑ることができました。
研修2日目なので、上級のコースから滑る生徒も多くいました。

1

2

3

4

5

2019/02/18 修学旅行1日目

2019年2月18日 16時10分

修学旅行1日目
学校→徳島空港→羽田空港→横浜中華街→横浜散策→ホテル着
無事に栃木に到着しました。
明日はスキー・スノボー研修なので、今日の疲れをとって楽しみます。


1

2019/02/16 本校同窓会をかたる、不審な電話について

2019年2月16日 16時11分
最近,同窓会名簿を作成するとかたり、本校卒業生宅に、不審な電話があるとの情報が寄せられています。
現在,本校同窓会では会員名簿の発刊予定はありませんし,電話で現住所の確認等の調査を行うことは絶対にありません。
そのような不審な電話で個人情報を誤って伝えることのないようご注意ください。
くれぐれもご注意ください。
また、このような不審な電話がかかってきましたら、本校までご連絡ください。
 
阿南工業高校

2019/02/01 2月全校朝会

2019年2月1日 16時14分

2月の全校朝会を行いました。
1月の「遅刻5回以内表彰」では、101HR、102HR、22HRが校長先生より表彰されました。

1 2











<学校長訓話>
県大会で優勝した剣道部、テニス部、準優勝したバレーボール部、また様々なコンテストで入賞した皆さん、さらに全国高校生ビジネスプラングランプリで全国第3位を受賞した「あこうバンブーミックス」に取り組んだ3年生の皆さん、おめでとうございます。
本当によく頑張ってくれました。皆さんの健闘が私たちに「元気」と「勇気」を与えてくれました。皆さんの頑張りに心から感謝したいと思います。
壇上から皆さんの方を見ますと、「今日から3年生がいないんだな」と少し寂しく感じます。3年生は、就職や進学の準備のために今日から自宅学習に入っています。登校するのは卒業式を含めてわずか3日です。いよいよ3年生とのお別れの時期が近づいているのだなと感じます。
それと同時に、2年生の皆さんが今日から学校生活全般においてもリーダーシップをとり、1年生の皆さんと協力して、この1年間の阿南工業・阿南光高校の「総まとめ」と来年度からの阿南光高校の「新しい学校づくり」の準備をすることになります。
まず、1年の総まとめについては、残された2カ月の間に、皆さんが登校するのはたった30日程度しかありません。この期間に、学年末テストや2年生の修学旅行、1年生の校外研修、そして阿南工業としての最後の卒業式と阿南工業高校の閉校式という、すごく大切な学校行事が次々とあります。
ぜひとも皆さん一人一人が自分自身のため、そして阿南工業・阿南光高校のために、それぞれの行事に全力で取り組んで欲しいと思います。
次に1・2年生の皆さんは、新しい学校づくりの準備をしていくことになりますが、その際、ぜひともお願いしたいことがあります。それは、新しい学校づくりをする上で、「日本一」になるような何か高い目標を持って取り組んで欲しいということです。阿南光高校の特長を活かした目標を生徒会が中心となって立て、「日本一」を目指して取り組んで欲しいと思います。
例えば、「挨拶が日本一の高校」
    「生徒が日本一生き生きとしている学校」
    「遅刻が日本一少ない学校」
    「生徒同士が日本一仲のいい学校」等
「自分たちの誇れること」「自分たちの努力で実現できること」を考えて取り組んで欲しいのです。
向上心を持ち、常に高い目標を目指して努力することこそが、自らを成長させ、ひいては学校を発展させることになります。生徒の皆さんが目標を高く掲げ、一致団結して「自分たちの未来」、そして「阿南光高校の未来」を切り拓いていくことを心から期待しています。(一部抜粋)

2019/01/15 第6回高校生ビジネスプラングランプリで審査員特別賞を受賞しました

2019年1月15日 16時22分
平成31年1月13日(日)に東京大学 本郷キャンパスで行われた第6回「創造力,無限大∞高校生ビジネスプラン・グランプリ」の最終審査会において,本校のプラン「バンブービジネス」が審査員特別賞(第3位)を受賞しました。
1243
大会の詳細・当日のプレゼンの様子等は次のサイトをご覧ください。

2019/01/08 3学期始業式

2019年1月8日 16時26分
3学期始業式を行いました。    
12月の「遅刻5回以内」表彰では、
101HR、102HR、103HR、21HR、22HR、23HR、31HR、32HR、33HR
が校長先生より表彰されました。

<学校長式辞>
今年は「平成」が終わり、新たな時代が幕をあけます。本校においても変革期を迎えています。私たちを取り巻く環境が、今、大きく変わろうとしています。このような中、皆さんの今年1年の『夢』や『目標』は何でしょうか。
2学期の終業式に、「1年の計は元旦にあり」と
いうお話をしましたが、覚えていますか。今年1年1の夢や目標は、元旦に立てるべきであるというお話です。
このように変化の激しい時にこそ、皆さんには、自分の将来を見据えたうえで『夢』をもってしっかりと歩んでいって欲しいという願いを込めてお話ししました。
生徒の皆さんには、是非とも『夢』をもっていただき、その夢の実現のために目標や計画を立て、着実に行動していって欲しいと思います。
皆さんにとって、3学期は1年間の総まとめの時期であり、「卒業」や「進級」にかかわる極めて大切な学期でありす。また、学校全体としてみた場合には、卒業式や閉校式、予餞会、修学旅行、企業見学など、大切な学校行事が集中している学期でもあります。生徒の皆さんには、授業や学校行事、部活動など、日々の学校生活に真剣に取り組み、皆さんの更なる成長につなげていって欲しいと思います。
特に3年生の皆さんにとっては、高校生活最後の学期、高校3年間の集大成となる学期です。4月からは社会人としての新しい生活が待っています。そのための心構えをしっかりとし、悔いの残らないよう努力して欲しいと思います。そして阿南工業高校の最後の卒業生として、校訓である「創造・飛躍」にあるように、実社会に大きく羽ばたいていって欲しいと思います。
2年生の皆さん、最高学年に向けての準備の学期です。4月からは最高学年としての自覚と誇りをもってリーダーシップを発揮すること、そして自分自身の進路実現に向け、努力して欲しいと思います。
1年生の皆さん、初めての高校生活を振り返り、入学時の初心に返り、この1年をしっかりと締めくくるとともに、4月から入学してくる新入生にとってのよき先輩となれるよう努力して欲しいと思います。
今年3月には、阿南工業高校が創立57年の歴史に幕を下ろします。そして、4月からは阿南光高校が、阿南工業高校の伝統を引き継ぎ、完全に独り立ちします。
阿南工業高校が閉校することは残念でなりませんが、その思いを阿南光高校に託し、生徒の皆さんと先生方が一丸となって、阿南工業高校の有終の美を飾るとともに、阿南光高校の発展に全力で取り組んでほしいと思います。
今年1年が、皆さんにとって、そして本校にとって更なる飛躍の年となることを祈念しています。                                                                                  
                                     (一部抜粋)

2018/12/21 2学期終業式

2018年12月21日 16時33分

2学期終業式を行いました。
2<学校長式辞>
今年も残すところ、あと10日となりました。
平成30年を振り返って、今年はみなさんにとって、どのような1年だったでしょうか。
先日、今年の世相を表した漢字一文字が、清水寺で発表されました。
「災(わざわい)」という字です。
地震や大雨、台風、猛暑など、日本各地で大規模な自然災害が多く発生したことから選ばれました。
では、私が「阿南工業・阿南光高校の今年1年を表す漢字一文字」を考えてみました。
「挑(いどむ)」挑戦の「挑」です。
「新しいことや困難なことに立ち向かう」
という意味です。1
今年の本校には、阿南工業高校の良き伝統を阿南光高校へと引き継ぎ、発展させるという大変重大な使命があります。その実現のために、学校として様々な事に「挑んだ1年」でありました。例年と同じ事をしていては、さらなる発展がないと思い、良いと思ったことは積極的に取り入れてきました。
その代表例としては、文化祭や体育祭、オープンスクール、台湾の高校との交流など学校行事です。また、それ以外にも様々な教育活動に、例年とは違った「新たな取り組み」に挑戦しました。
生徒の皆さんも、これらの学校行事をはじめ、自分自身の目標に向かって積極的に取り組んでいました。
特に3年生の皆さんは、就職や進学で自分の未来に挑戦しました。また、様々な場面で「阿南工業高校の最後の3年生」として、リーダーシップを発揮してくれました。
2年生の皆さんは、「阿南工業高校の最後の2年生」として、3年生が引退した後の部活動や、将来の進路を見据えたインターンシップ、そしてインターンシップ報告会などに挑戦しました。
1年生の皆さんは、日々の学習活動や部活動等の様々なことに「阿南光高校の一期生」としての自覚をもって挑戦しました。
このように、生徒の皆さんも、学校も、ともに「挑戦」した1年でありました。
その成果として、生徒の皆さんが生き生きと前向きに取り組んでいる場面が多くみられるようになり、阿南工業・阿南光高校がますます良い方向に向かっていると実感しています。
3学期にはその集大成として、阿南工業高校の「閉校式」や3年生を送る「卒業式」など、大切な行事があります。これらの行事に、生徒の皆さんと先生方が一丸となって取り組み、「阿南工業高校の有終の美」を飾り、そして「阿南光高校の発展」につなげて欲しいと思います。
「一年の計は元旦にあり」とよく言われます。これは、一年の計画は年始である元旦に立てるべきであり、物事を始めるにあたっては、最初にきちんとした計画を立てることが大切だという言い伝えです。
生徒の皆さんには、この一年を振り返り、反省すべき事は反省し、来年への決意を新たにし、新しいことに果敢に挑戦する気持ちで「目標」を立て、そして「実行」に移して欲しいと思います。
新しい年が生徒の皆さんにとって、さらなる「飛躍の年」となることを期待しています。

部活動実績

2018/06/12 徳島県高等学校総合体育大会 テニス競技

2018年6月12日 15時14分

徳島県高等学校総合体育大会 テニス競技
日時:5月19日(土) 男子ダブルス予選  20日(日) 女子シングルス予選
      26日(土) 男子シングルス予選 27日(日) 男子シングルス予選,ダブルス本戦
   6月1日(金)   男子ダブルス本戦  2日(土)   男子団体戦
      3日(日)   男子シングルス本戦 4日(月)   男子シングルス本戦
場所:大神子テニスコート
男子シングルス 第4位 上田真央 四国大会出場!!!
  ダブルス  ベスト16 上田真央・松本紘志郎 ペア
  団体    2回戦 阿南工業・阿南光 2 ー 1 科学技術
        準々決勝 阿南工業・阿南光 1 ー 2 富岡西

四国総体では,悔いのない自分らしいテニスができるよう頑張ってきます!
応援よろしくお願いします。
1

2018/05/24 第10回 阿南市高校テニス大会

2018年5月24日 15時15分
第10回 阿南市高校テニス大会
日時:4月21日(土) 男子シングルス ,22日(日) 男子団体
場所:JAアグリあなんテニスコート

男子シングルス 優勝 上田 真央

新学期初めての大会でした。今回の大会で学んだことを踏まえて,日々の練習に取り組んでいきます。部員それぞれが後悔のない総体になるよう頑張っていきます。
1 2
応援よろしくお願いいたします。

2018/03/31 平成29年度徳島県高等学校春季テニス大会

2018年3月31日 15時16分

平成29年度徳島県高等学校春季テニス大会

 平成30年3月26日(月)~29日(木) 大神子病院しあわせの里テニスセンター

男子シングルス 第3位 上田 真央

男子ダブルス ベスト16 上田真央・松本紘志郎ペア

男子シングルス
本戦1回戦 6-1 谷(城南)
  2回戦 6-4 北村(城南)
 準々決勝 6-4 近藤(城南)
  準決勝 4-6 林田(城南)
3位決定戦 6-4 藤見(城南)

男子シングルス本戦はすべての対戦が城南高校の選手ということで、厳しい戦いを強いられましたが、見事3位入賞です。準決勝以外は勝負所できちんとポイントを取り、負けないテニスができたと思います。
最後の県総体では悲願の優勝を目指し、インターハイ出場を目標に精一杯頑張ります。また団体戦では四国総体出場が目標です。今後とも応援よろしくお願いします!
1

2018/02/12 2018都市対抗 県代表選考会

2018年2月12日 15時19分

2018都市対抗 県代表選考会
 平成30年2月12日(月) JAバンクテニスプラザ

男子シングルス 第2位 上田 真央

本戦
1回戦 8-3 眞鍋(ガーデン)
2回戦 8-6 林(O.P.A.Tennis) 
準決勝 7-9 溝渕(ガーデン)
3位決定戦 8-3 筧(徳島大学)
2位決定戦 不戦勝 西改(GURIM)

順位決定戦の結果、第2位となりました。
一般の大会ということで、様々なプレースタイルの選手と対戦することができ、収穫の多い1日となりました。

今後とも応援よろしくお願いします!!
1

2018/01/29 平成29年度 徳島県高校冬季テニス大会

2018年1月29日 15時21分

平成29年度 徳島県高校冬季テニス大会
日時・場所:1月27日(土) 男子ダブルス 大神子テニスコート
      1月28日(日) 男子シングルス JAバンク蔵本テニスコート

男子シングルス 優勝  上田 真央

見事,優勝することができました!!
決勝戦では以前負けたことのある選手との対戦でしたが,「安定した,負けないテニス」を心がけて,満足できる試合をすることができました。
次の春季大会でも優勝を目指して頑張ります!!
1

2018/01/10 2017 徳島県冬季ジュニアテニストーナメント

2018年1月10日 15時22分

2017 徳島県冬季ジュニアテニストーナメント
日時:平成29年12月24日(日)
場所:大神子テニスコート

U17 男子シングルス  準優勝 上田 真央

なかなか自分の思うようなプレイができず,苦しい場面もありましたが,今年1年で培った精神力・体力のおかげで決勝戦まで勝ち進むことができました!
2018年も更なる飛躍を目指して練習に励んでいきます!
応援よろしくお願いします♪
1   

2017/12/20 徳島県高校ソフトテニス新人大会第3位

2017年12月20日 15時22分

今大会は「阿南工業高校」として出場できるおそらく最後の団体戦でした。これまではいつもあと一歩のところで入賞を逃してきましたが、最後の最後でようやく第3位に入賞することができました。試合中フェンスの外から、ずっと大きな声で応援してくれた3年生や1・2年生部員、そして子供たちと一緒にハラハラドキドキしながら見守ってくれた保護者の皆様、みんなの気持ちが一つになって今回の入賞につながったと確信しております。ありがとうございました。来年度からは阿南光高校との合同チームとして、新たな目標に向かって進んで参りますので今後とも応援よろしくお願いいたします。
1       2

2017/12/01 四国高校テニス新人シングルスChampionship

2017年12月1日 15時24分

四国高校テニス新人シングルスChampionship
日時:11月25日(土)26日(日)
場所:高知県春野総合運動公園

男子シングルス 準優勝 上田 真央

今大会初の徳島県勢同士の決勝戦となりましたが、惜しくも準優勝でした。
しかし、四国2位です!
まだまだ成長できる部分がたくさんあるので、次回は優勝を目指してこれからも頑張っていきます!!!
応援よろしくお願いします♪

1

2017/10/24 新人テニス大会

2017年10月24日 15時25分

平成29年度 徳島県高等学校新人テニス大会兼選抜大会県予選
日時:10月1日(日) 男子シングルス予選
                  7日(土) 男子団体戦
     9日(月) 男子ダブルス予選
     14日(土) 男子ダブルス本戦
     15日(日) 男子シングルス本戦
場所:大神子テニスコート

男子シングルス 第3位 上田真央 ⇒ 四国大会出場!!
男子ダブルス ベスト8 上田真央・松本紘志郎ペア
男子団体 ベスト8
 1回戦 4ー1 徳島北
          2回戦 1ー3 富岡西

総体後、初の団体戦でした。惜しくもベスト4には入れませんでしたが、それぞれが一生懸命頑張っていました。
今後とも応援よろしくお願いします!!
1 2 3

2017/08/31 徳島県高等学校秋季テニス大会

2017年8月31日 15時28分

徳島県高等学校秋季テニス大会
日時:8月20日(日)~23日(水)
場所:大神子テニスセンター

男子シングルス
第3位 上田真央

男子ダブルス
ベスト8 上田真央・松本紘志郎ペア

暑い中よく頑張っていました。まだまだ課題はたくさんあるので、10月の新人大会に向けて練習に励んでいきます!今後とも応援よろしくお願いします!

2017/08/31 2017 室内テニス選手権

2017年8月31日 15時27分

JOCジュニアオリンピックカップ選抜室内テニス選手権
2017 徳島県代表選考会
日時:8月25日(金)
場所:大神子テニスコート

男子シングルス
ブロック優勝 上田真央 ⇒ 四国大会出場!!!

9月9日(土)、10日(日)に行われる JOCジュニアオリンピックカップ 第38回全日本ジュニア選抜室内テニス選手権大会 四国地域予選 に出場します。
徳島県代表として精一杯頑張ってきます!
応援よろしくお願いします!!

2017/08/08 H29 阿南市体育祭 硬式テニス 高校生の部

2017年8月8日 15時31分

日時:8月5日(土)
場所:徳島県南部健康運動公園

男子オープンクラス
優勝 上田真央
準優勝 松本 紘志郎

4月の阿南市の大会のときと比べ、それぞれが確実にレベルアップしていることを実感できたように思います。
まだまだ課題はたくさんあるので、強化大会等に参加し、部全体で力をつけていきます!
応援よろしくお願いします!!

1 2

2017/08/02 四国ジュニアテニス選手権大会

2017年8月2日 15時32分

四国ジュニアテニス選手権大会
日時:7月15日(土)16日(日)
場所:高知県春野総合運動公園

U18 男子シングルス 第3位 上田真央 
⇒ 全日本ジュニア選手権大会出場!!!!
U18 男子ダブルス ベスト8 上田真央・秋月真緒ペア

念願の!全国大会への切符をつかみ取ることができました。
日頃から支えてくださる保護者の皆様、先生方、本当にありがとうございます。
感謝の気持ちを忘れず、
四国代表として、堂々とした試合をしてきます!
応援よろしくお願いします!♪  
1  2

2017/08/02 徳島県高等学校 夏季テニス大会

2017年8月2日 15時31分

徳島県高等学校 夏季テニス大会
日時:7月21日(金)~
場所:大神子テニスコート

男子シングルス 第3位 松本紘志郎

今回は1年生だけの大会でした。
高校に入って今まで練習してきた成果が出ていたと思います。
夏休みはレベルアップできるチャンスなので今までよりももっと練習に励んでいきます。

応援よろしくお願いします!!
1