旧HP

阿南工業

トピックス

2017/07/20 1学期終業式が行われました。

2017年7月20日 14時21分

表彰伝達
平成29年度 第1学期 球技大会 ソフトボール 優勝 32HR 準優勝 31HR
平成29年度 第1学期 球技大会 バレーボール 優勝 31HR 準優勝 21HR A
平成29年度 第1学期 球技大会 卓球 優勝 31HR 準優勝 11HR

第51回徳島県高等学校総合体育大会 第44回写真コンクール 準特選 蝶子 友哉  泰地 珠吏  灘 耕太朗
平成29年度阿南市卓球協会会長杯争奪卓球大会 準優勝 武市 諒  佐藤 悠人  柳沢 優哉  浜中 啓也
2017四国ジュニアテニス選手権大会 18歳以下男子シングルス 第3位 上田 真央

学校長式辞
「最近嬉しかったことを4つお話しします。一つ目は,多くの企業が訪問して講演会が続いていますが,企業の方々からよく挨拶をしてくれる生徒が多いと言っていただけたことです。二つ目は,これも講演会の際に,反応が非常に良く,よく話が聞けていると言っていただいたことです。三つ目は,最近遅刻が激減したことです。340名中270名が皆勤と前年度よりも増え,大変嬉しく思います。四つ目は,好きな作家の池井戸潤が『アキラとあきら』という本をだしたことです。私の名前が武岡章(あきら)なので,好きな作家が自分の名前のタイトルの本を出してくれたことがとても嬉しかったです。皆さんも夏休みの間にたくさん本を読んで,また2学期に一回りも二回りも成長した姿を見せてください。(抜粋)」

2017/07/13 匠の技教室が開催されました

2017年7月13日 14時35分

7月12日(水),本校電気棟において,徳島県電気工事業協同組合の方10名が来校され,匠の技教室が開催されました。

今月23日に実施される第2種電気工事士の実技試験に際し,現場で活躍されているプロの方の技能指導により本校生徒の技能向上をはかる取り組みです。

本校からは生徒22名が参加し,午後1時から午後3時までの約2時間熱心に取り組みました。

1 2
3 4


5

2017/07/13 6次産業化プロデュース事業(県南)第1回連携活動を実施しました

2017年7月13日 14時26分

6次産業化プロデュース事業(県南)第1回連携活動を、7月11日(火)小松島西高校勝浦校で実施しました。本事業は、6次産業化教育に対応し、地域の活性化を担う人材を育成するため、農業・工業・商業科設置校が連携し、6次産業化商品の開発を通じて、6次産業化をプロデュースする人材を育成する実践的な取り組みです。本校は、小松島西高校勝浦校・新野高校・富岡東高校と連携し、1年間「ゆこう」及び「藍」をテーマに、連携校生徒が協働しながら本事業を展開します。
 第1回連携活動では、連携校生徒自己紹介及び事業説明の後、無地の白い絹ハンカチを用い藍の生葉染め体験を実施しました。下の写真のように無地の白い絹ハンカチは淡い藍色に染まり、本地域ならではの商品開発に活用できることが確認されました。また、藍染めに使用した藍は、勝浦校で栽培されたもので、連携校生徒は栽培場を見学し、藍の栽培技術についても熱心に学んでいました。

1 熱心に事業説明を聞く連携校生徒

2 アイデアを創出する連携校生徒

3 アイデアを発表する連携校生徒

4 藍の生葉染め体験をする連携校生徒

5 淡い藍色に染まったハンカチ

6 藍の栽培技術を学ぶ連携校生徒

2017/07/03 7月全校朝会が行われました。

2017年7月3日 14時37分

表彰伝達

7月遅刻5回以内表彰
2回(11HR),2回(12HR),0回(13HR),1回(21HR),3回(22HR),0回(23HR),0回(33HR),4回(34HR)

平成29年度第37回四国高等学校ホッケー選手権大会 優秀選手賞 田中 悠太郎  多田 健人

平成29年度四国地区高校生溶接技術競技大会 徳島県大会 被覆アーク溶接部門 第3位 機械科
                    同                   炭酸ガス溶接部門 準優勝 機械科
                    同                   炭酸ガス溶接部門 優秀賞 岡田 雄大
                    同                   炭酸ガス溶接部門 優良賞 岸野 彪真

2017徳島ジュニアテニス選手権 U18男子ダブルス 準優勝 上田 真央

平成29年度高校生ものづくりコンテスト徳島県大会 測量部門 準優勝 日浦 大地  山口 瑠弥  横手 柊弥

学校長訓話

「今日は皆さんに『人との運命的な出逢い』についてお話ししたいと思います。
 将棋の藤井聡太さんは,デビュー以来29連勝という偉業を果たし,日本記録をぬりかえました。その第1戦目の相手が加藤一二三さんでした。加藤一二三さんは,当時,最年少棋士として14歳7ヶ月でプロ棋士としてデビューしました。一方,藤井聡太さんは,14歳2ヶ月でプロ棋士となりました。境遇の似た二人が藤井聡太さんの記念すべき第1戦目で戦うこととなったのです。とても運命的な出逢いだと思います。
 また,もうすぐ夏の全国高校野球選手権大会が始まります。本校の1回戦の相手は,統合する新野高校です。阿南工業対新野は,これから対戦することは二度とないので,これもまた,運命的な出逢いです。
 みなさんもこれから色々な運命的な出逢いをすると思います。一つ一つの出逢いを大切にしてください。(抜粋)」

2017/06/12 エシカル消費研修会

2017年6月12日 14時37分
平成29年5月18日(木)に,四国放送「ゴジカル」などメディアにおいても活躍されておられる,四国大学教授の加渡いづみ氏を講師としてお招きした。人や社会,環境への配慮など,広範な社会問題や社会責任に配慮した消費行動を指し示す「エシカル消費(消費者教育)」の効果的な教育方法について,職員研修会を実施しました。
  「GO!GO!エシカル」わくわく徳島プロジェクト~高校における「エシカルクラブ」推進事業~に参加し,「エシカル消費」の教育を進めていくことになりました。その取組の主になる本校インターアクト部が中心となる「エシカルクラブ」を結成し,生徒の皆さんが「エシカル消費」について知り,人や社会,地球環境のことを考慮して作られたものを購入,あるいは消費できるような消費者になることを目指します。

1

2017/06/09 SOH事業 認定証授与式

2017年6月9日 14時43分

6月8日(木)、平成29年度のスーパーオンリーワンハイスクール事業認定証授与式が県庁にておこなわれました。本校からは機械科3年江上大貴君、小野元気君、泰地珠吏君の3名が参加し、飯泉知事、美馬教育長らの前で今年度の取り組み「あこうバンブーミクス」~快適トイレプロジェクト~について発表しました。その後、全ての認定校を代表して本校の泰地君が決意表明を行いました。この式典の模様は7月7日(金)午後6時56分から四国放送「旬感!あわだより」にて放映されますので皆さん是非ご覧ください。
1234

2017/06/01 「GO!GO!エシカル」わくわく徳島プロジェクト

2017年6月1日 14時54分

近年,環境や被災地の復興,開発途上国における生活改善等の社会的課題に配慮した商品・サービスを選択し,消費する「エシカル消費」への関心が高まる一方で,「エシカル消費」に対する認知度は,まだ低く,社会全体で「エシカル消費」への機運を高めていくことが重要です。

 本校でも「GO!GO!エシカル」わくわく徳島プロジェクト~高校における「エシカルクラブ」推進事業~に参加し,「エシカル教育」を進めていくことになりました。

 「エシカルクラブ」に県内10校が取り組み,生徒の皆さんが「エシカル消費」について知り,人と社会,地球環境のことを考慮して作られたものを購入,あるいは消費できるような消費者になることを目指します。

 本校では,H29年5月18日(木)に四国大学教授の加渡いづみ氏を講師としてお招きし,「消費者教育」の重要な観点である「エシカル消費」の効果的な教育方法について,職員研修会を実施しました。また,秋に「エシカル消費」について全校生徒対象の講演会を予定しています。また,インターアクト部においても「エシカル消費」についての研究をしていきます。

2017/06/01 全校朝会が行われました。

2017年6月1日 14時52分

表彰伝達
5月遅刻5回以内表彰
4回(11HR),1回(12HR),0回(13HR),4回(14HR),4回(21HR),2回(22HR),0回(23HR),2回(33HR),3回(34HR)
1

平成29年度高校生ものづくりコンテスト 県大会 旋盤作業部門 準優勝 小松 叶弥
2

平成29年度高校生ものづくりコンテスト 県大会 電気工事部門 準優勝 悦見 玲司
3

平成29年度阿南市春季ソフトテニス大会 一般男子 準優勝 車田 惇志 富永 貴行
4


学校長訓話
5
「今日から衣替えですね。今日は,みなさんに衣替えにちなんで整理整頓についてお話したいと思います。
衣替えは,平安時代が始まりといわれています。整理整頓という言葉があります。整理はいらない物を捨てること,整頓は必要な物を使いやすく並べることです。同じような意味で,仏教の言葉で,断捨離という言葉があります。断は煩悩を断つ,捨は煩悩を捨てる,離は執着心を離すという意味です。それが今の言葉では,整理整頓と言われています。整理整頓ができる人は,仕事ができる人といわれています。実習の時間にも5Sとよく先生方から言われていると思います。1S・・・整理,2S・・・整頓,3S・・・清掃,4S・・・清潔,5S・・・躾けの5つのSから始まる言葉です。整理整頓をきちんとし,しっかり働ける人になってください。(抜粋)」

2017/05/18 高校生ものづくりコンテスト(電気工事部門)県大会 準優勝

2017年5月18日 14時57分

平成29年5月14日(日)本校において,第17回高校生ものづくりコンテスト(電気工事部門)徳島県大会が開催されました。

出場選手は本校から1名,徳島科学技術高校から1名,つるぎ高校から1名の計3名参加がありました。
その中で本校電気科2年生の悦見玲司君が準優勝し,6月24日(土)に開かれる四国大会にも出場します。

1 2
3 4

2017/05/09 平成29年度 高校生ものづくりコンテスト(木材加工部門)徳島県大会

2017年5月9日 15時01分

日  時:平成29年4月22日(土曜日)
会  場:徳島県立徳島科学技術高等学校エントランスホール

     奨励賞  建設科3年生 本田倫平君

1

本年度は2回目の同大会参加となりました。
惜しくも上位入賞を逃しましたが、来年度以降も四国大会出場を目指して取り組んでまいります。

2017/05/01 全校朝会が行われました。

2017年5月1日 15時02分
学級委員(室長・副室長)任命
総代 室長 31HR 小原 陸玖   副室長 32HR 児島 進也
1


表彰伝達

4月遅刻5回以内表彰
1回(11HR),0回(12HR),0回(13HR),0回(14HR),2回(21HR),2回(22HR),0回(23HR),1回(33HR),3回(34HR)
2

学校長式辞
3
「新年度が始まって1ヶ月が経ちました。クラスにはだいぶ慣れてきましたか?9つものクラスが遅刻5回以内表彰をとれたことを大変うれしく思います。1年間を通して遅刻をしないようにしてください。
 今日はみなさんに読書についてお話したいと思います。最近,百田尚樹の幻庵という作品を読みました。江戸時代の囲碁の名人の話です。上下があり,長編の大作でした。百田尚樹のすごいところは,取材能力に長けているところです。文系の作家ですが,非常に理科的なことを書いています。永遠の0もおすすめです。本というのは,読み応えのある大作から手軽に読める文庫本など様々あります。自分に合った本をみつけて読んでみてください。
 先日から企業訪問にいっています。企業の方にどのような人間がほしいか聞いてみたところ,次の5つがあがってきました。①部活動をしている生徒,②ものづくりをしている生徒,③基礎学力が身についている生徒,④挨拶がしっかりできる生徒,⑤しっかりものが言える生徒。特に5つ目は,話す素地がないとできません。そのためには,しっかり読書をすることです。新聞を読むのもよいでしょう。普段からものを考えておくくせをつけてください。(抜粋)」

2017/04/11 対面式が行われました。

2017年4月11日 15時03分

学校長式辞
「本校の生徒が考えた『受け継ぐ伝統 向上する技術 工業魂ここにあり』という言葉があります。脈々と受け継がれるものづくりの魂をこれからも守っていってください。また,チーム阿工を合い言葉に,不安なこともあると思いますが,先生方や先輩たちに何でも気軽に相談してください。」

在校生挨拶
1
「入学おめでとうございます。みなさんは今,期待と不安で胸がいっぱいだと思います。分からないことがあれば,僕たち在校生に何でも気軽に相談してください。勉強に部活にがんばってください。」

2017/04/10 入学式が行われました

2017年4月10日 15時04分

120名が入学を許可されました。
1

学校長式辞
2
「ご入学おめでとうございます。みなさんの入学を心から歓迎します。
本校の校訓は創造・飛躍です。ものづくりはちょっとした発想ですばらしい商品が作られます。良い商品を生み出すには創造が大切です。創造とは思いやりです。例えば孫の手は,背中がかゆい人の事を思って作られました。また,夢をもつことは飛躍することにつながります。身近な目標を立てて日々の生活を過ごしてください。充実した高校生活を送ってください。」

PTA会長祝辞
3
「ご入学おめでとうございます。心からお喜び申し上げます。
充実した高校生活が送れるようPTAとしてできる限りのことをして見守っていきたいと考えております。みなさんの夢への第一歩である高校生活が始まろうとしています。何事にも積極的に取り組んでがんばってください。」

2017/04/04 平成28年度 徳島県高等学校春季テニス大会

2017年4月4日 15時08分

日 時:平成29年3月25日(土)~28日(火)
会 場:大神子病院しあわせの里テニスセンター

男子シングルス第3位 上田真央


本大会に硬式テニス部6名が参加し、1年生の上田真央君が男子シングルス第3位に入賞しました。
応援に来てくださった皆様、ありがとうございました。

2017/03/24 終業式が行われました。

2017年3月24日 16時00分

表彰伝達
2月遅刻5回以内表彰 1回(11HR),3回(12HR),3回(13HR),0回(23HR)
3月遅刻5回以内表彰 1回(11HR),4回(12HR),2回(13HR),2回(23HR)
年間遅刻5回以内表彰 11HR,12HR,13HR,23HR
1

平成28年度 年間既読王 1学年 第1位 中川 総司 第2位 灘 耕太朗 第3位 堀 賢生  代表 中川 総司
平成28年度 年間既読王 2学年 第1位 日浦 大地 第2位 池田 稜太 第3位 山口 瑠弥  代表 日浦 大地
2

第31回四国高等学校選抜ホッケー大会 優秀選手賞  田中 悠太郎  杉本 昇平
3

月刊CAPA 月例フォトコンテスト 入選 岩佐 智志  灘 耕太朗
4

平成28年度 鳥居龍蔵記念 徳島歴史文化フォーラム 奨励賞 稲田 竜介
5

平成28年度 第3回徳島県高等学校バスケットボール県南大会 準優勝 バスケットボール部
6

平成28年度 一学年皆勤賞  65名 総代 上村 和輝
7

平成28年度 一学年精勤賞  20名 総代 湯浅 匠
8

平成28年度 二学年皆勤賞  57名 総代 中村 隼人
9

平成28年度 二学年精勤賞  19名 総代 森本 吹雪
10

平成28年度 工業学会優秀生徒表彰 一学年 総代 岩井 哲太
11

平成28年度 工業学会優秀生徒表彰 二学年 総代 布袋 大樹
12

学校長式辞
13
「前年度と比べて,皆勤賞が22名増え,遅刻が234件減りました。大変喜ばしいことです。皆さんはこの一年はどんな一年でしたか。ものづくりコンテストなどで良い成績を収めたり,部活動で県外大会に出場したりと,皆さんの活躍がめざましい一年だったと思います。これからもチーム阿工の精神で頑張ってください。それでは,明日からの春休みを有意義に過ごしてください。」

離任式
14

部活動実績

2018/01/10 2017 徳島県冬季ジュニアテニストーナメント

2018年1月10日 15時22分

2017 徳島県冬季ジュニアテニストーナメント
日時:平成29年12月24日(日)
場所:大神子テニスコート

U17 男子シングルス  準優勝 上田 真央

なかなか自分の思うようなプレイができず,苦しい場面もありましたが,今年1年で培った精神力・体力のおかげで決勝戦まで勝ち進むことができました!
2018年も更なる飛躍を目指して練習に励んでいきます!
応援よろしくお願いします♪
1