2015/10/01 全校朝会
2015年10月1日 12時43分表彰伝達
7月遅刻5回以内表彰 0回13HR 4回21HR 5回23HR 0回33HR
9月遅刻5回以内表彰 3回11HR 2回13HR 3回33HR
月刊CAPA(キャパ)月例フォトコンテスト 1席 片山 裕也
平成27年度 阿南市体育祭 ソフトテニスの部 一般男子4位リーグ 準優勝 仁志 太一 清野 拓海
高等学校学年別バドミントン選手権大会 2年男子ダブルス 優勝 大持 翔悟 横田 零士
同 2年男子シングルス 第3位 大持 翔悟
学校長訓話
「今日は数学の話を交えながらお話ししたいと思います。数学の公式に”はさみうちの原理”というものがあります。例えば,次の3つの分数10分の1,10分の2,10分の3があり,100分の1,100分の2,100分の3,1000分の1,1000分の2,1000分の3・・・のように分母をどんどん大きくしていくと両端の分子が1と3の分数はゼロに近づいていきます。すると間の分子が2の分数もゼロになるというのが”はさみうちの原理”です。このようなことが現実の社会でも起こることがあります。例えば,社長,部長,課長がいて社長と課長がこうだと言ったことに部長も合わせることがあります。学校においても10月になり衣替えの季節で周りがどんどん冬服になっていくと自分も周りに合わせて冬服にすることがあります。このようなことをTPOといいます。TPOに応じた服装や頭髪にすることはフォーマルな場では当然であり,面接を受けに行く際にも非常に大切です。個性や自己主張をすることも大切ですが,それはTPOをわきまえた上で成り立つことです。みなさんはそうしたTPOを守った服装や頭髪を心がけて生活していって下さい。」