○日時:平成31年2月24日(日)
○場所:阿南市役所
阿南市の地場産業・農産物・その他特産品を販売する「活竹祭」が開催されました。会場の一角に「ごみ分別ステーション」を設置し、ゴミの分別回収を呼びかけるボランティアに参加しました。本校からは3名の生徒が参加しました。
☆生徒の感想☆
・去年もこのボランティアに参加しました。お天気もよくたくさんの人が訪れていたからか、ゴミも去年より多かったように思いました。
・分別の仕方を間違える人も多い中、小さい子どもたちが、自分でしっかりと分別してくれたことが嬉しかったです。

○日時:平成31年1月13日(日)
○場所:阿南市スポーツ総合センター
平成31年阿南市成人式に高校生スタッフとして参加しました。本校からは7名の生徒が参加しました。
☆生徒の感想☆
・受付には次から次の新成人の方がいらっしゃるので、てきぱきと素早く行動することの大切さを学びました。
・立っている時間が長いので疲れましたが、参加している方々がとても楽しそうにしていて、自分も嬉しくなりました。
・受付補助とチケットの回収をしました。昨年に続いて2回目の成人式ボランティアへの参加になりました。自分にとっては高校生活最後のボランティアになるので、一生懸命やりました。よい想い出になりました。
・2つ上の先輩たちが大人っぽくなっていることに驚きました。あと2年で私たちも成人だと考えると、今から楽しみです。
○日時:平成30年11月10日(土)
○場所:大野小学校
大野町民祭で屋台ボランティアをしました。大野小学校の生徒をはじめ、保護者や地域の方々がたくさん参加していました。本校からは3年生3名が参加しました。
☆生徒の感想☆
・たこ焼きの屋台を手伝いしました。子どもから大人まで幅広い年代の方が買いに来てくださり、それぞれに応じた話し方や受け渡しの仕方に工夫がいるなあと思いました。
・時間が長くて大変だったけれど、たこ焼きの焼き方もマスターでき、楽しんで参加することができました。
・たくさんの方の優しさを学ぶことができました。
○日時:平成30年9月23日(日)
○場所:阿南西部公園
阿南西部公園七夕祭りで、たこ焼き屋台の手伝いをしました。
☆生徒の感想☆
・たこ焼きを作るのは初めての経験で、たこの切り方や回しながら焼くコツをつかむことが出来ました。大変でしたが、教えていただいたおかげでスムーズにの技術を飲み込むことができてよかったです。
・初めて知り合った他校の人たちと一緒に屋台の手伝いをしました。協力しあいながら無事たこ焼きを完売することができてよかったです。
○日時:平成30年9月17日(月)
○場所:馬原医院・悠心館・悠和館
毎年敬老の日に行われている「敬老悠悠まつり」に参加しました。入所者の方の車椅子誘導や買い物の補助をしたり、着ぐるみを着て式典やイベントを盛り上げたりしました。また、健康コーナーでは血圧を測るお手伝いをしたりしました。
☆生徒の感想☆
・着ぐるみの中はとても暑かったし、こどもたちに囲まれて大変でした。でも、こどもたちと一緒に写真を撮ったりして喜んでもらえてよかったです。
・入所者の方を車椅子に乗せて押していくとき、段差が結構あって心配でしたが、声かけをこまめにすることで安心して乗っていただけたと思います。
・高齢者の方と触れ合って、自分も自分自身の祖父母をもっと大切にしなければいけないと思いました。