旧HP

新野

生徒の皆さんへ

記事はありません。

ボランティア部

2015/12/08 活竹祭

2015年12月8日 15時10分

○日時:平成27年11月28・29日(土・日)
○場所:JAアグリあなん


 活竹祭の「ごみ分別ステーション」で、ごみの分別回収を呼びかけるボランティアに参加しました。飲食のテントが多数立ち並び、大勢のお客さんが訪れてくれました。ごみもたくさん出て分別作業は大変でしたが、地元の産業について知ることができ、よい経験になりました。

12

2015/12/08 阿南支援学校ひわさ分校文化祭

2015年12月8日 15時06分

○日時:平成27年11月14日(土)
○場所:阿南支援学校ひわさ分校

 阿南支援学校ひわさ分校の文化祭に参加しました。午前中は表現の部で、ひわさ分校の生徒さんたちの生き生きとした発表を見て、一緒に手拍子などをして盛り上がりました。午後は、バザーやなかよし広場などの各担当に分かれて、ペアの生徒さんと一緒に活動しました。
1  2

2015/12/08 阿南支援学校ひわさ分校運動会

2015年12月8日 14時48分

○日時:平成27年9月26日(土)
○場所:阿南支援学校ひわさ分校

 阿南支援学校ひわさ分校の運動会に参加しました。ひわさ分校の生徒さんとペアを組み、いろいろな競技に参加したり、用具の出し入れなどをしたりしました。 
 
12 

3

2015/12/08 敬老悠悠まつり

2015年12月8日 14時30分

○日時:平成27年9月21日(月)
○場所:馬原医院・悠心館・悠和館

 敬老の日に毎年行われている「敬老悠悠まつり」に今年も参加しました。新野高校からは、生徒会・茶道部・ボランティア部が参加し、お祭りの買い物補助や着ぐるみ、お茶の接待などをおこないました。

1  2

2015/08/27 夏休み地域活動体験学習

2015年8月27日 15時51分

○日時:平成27年8月8日(土)
○場所:阿南市那賀川社会福祉会館

 市内のボランティアの方々と「赤い羽根共同募金」「地域福祉」に関する活動を共有する中で、地域の福祉活動の支えあいの仕組みを学び、自分たちの生活のベースである地域を深く知ることを目的に、体験学習に参加しました。
 午後は調理ボランティアの先生に万能味噌だれの作り方を教えていただいたり、メッセージ用紙回収ボックスの作成をしたりしました。

 ☆生徒の感想☆
 ・ふだん郷土の料理を自分で作るという機会がほとんどないので、学ぶことができてよかったです。
 ・メッセージ用紙回収ボックスを作りました。地域の方が優しく教えてくださって、楽しく活動することができました。

2015/08/17 ロイヤルフラワーガーデン納涼祭

2015年8月17日 15時54分


○日時:H27年8月1日(土)
○場所:ロイヤルフラワーガーデン

 ロイヤルフラワーガーデンで、納涼祭が行われました。納涼祭に参加される利用者の方の付き添い・介助をしました。納涼祭は、模擬店があったり、出し物やくじ引き大会などがあり、利用者の方の楽しそうな笑顔を見ることで、新野高校生も元気をもらいました。

1 2

2015/08/17 子育てサークル

2015年8月17日 15時53分


○日時:夏休み中の毎月・金曜日
○場所:新野公民館

 夏休みのあいだ、新野公民館で「子育てサークルだんだん」という、子どもたちに遊ぶ場を提供する活動があります。新野高校からは、8日間、のべ23名が、子どもたちと一緒に遊ぶボランティアに参加しました。

1 2

2015/08/17 阿南ごみゼロ夏祭り大作戦

2015年8月17日 15時50分
○日時:H27年7月25日(土)
○場所:富岡商店街(阿波電機前・牛岐城趾公園)

 夏祭りのために設置された「ごみ分別ステーション」で、ごみの分別をしました。「阿南」をよくしたいという「人」と「人」とのネットワーク作りが基盤にある活動で、新野高校生も地元に貢献できる場を与えていただきました。

 ☆生徒の感想☆
 ・去年も参加したので、分別については要領よくできたと思います。ただ、ごみを拾いに行くと落ちているごみが多く、大変でしたし、少し残念な気持ちになりました。
・ボランティアの人がすべてやるのではなく、お客さんが自分でするように声かけをするのがとてもよいと思いました。

2015/08/17 藤井病院納涼祭

2015年8月17日 14時55分

○日時:H27年7月18日(土)
○場所:藤井病院

 藤井病院で納涼祭が行われ、屋台などのお手伝いに行きました。

☆生徒の感想☆
  ・輪投げを担当しました。いろいろな人が来てくれて嬉しかったです。
 ・ボランティアを通して、たくさんの人と関わることができ、貴重な体験をさせていただきました。

2015/08/11 阿南市しょうがい者体育大会

2015年8月11日 15時56分

○日時:H27年7月4日(土)
○場所:阿南市スポーツ総合センター

 しょうがいを持った方の社会参加の促進と健康の増進を目的として、体育大会が行われました。競技参加の際の介助や、競技準備、後始末等の手伝いをしました。

   1 2

すだちの会

2018/11/26 (すだちの会)南部ブロック生徒部会

2018年11月26日 14時59分

11月24日土曜日、阿南中学校にて、中高生による人権交流集会第4回南部ブロック生徒部会がありました。本校からはすだちの会から2名が参加しました。
SAGとくしまの皆さんをお迎えし、「性の多様性」について考えました。性についてお話を伺ったり、「ちがいのちがい」について考え、意見交換をしました。  

    1   2

学校行事

2019/03/15 新野高校より最後の「人権だより」です

2019年3月15日 16時05分
新野高校人権教育課から、最後の「人権だより」を発行いたします。

      「千の舞い~ふるさとへ帰りたい~」を鑑賞しての感想
  「校内意見発表会」の感想
  「落書き消し活動」について   


 来年からは、全員が阿南光高校生となり、頑張っていきたいと思います!

  ここをクリックしてね! → 人権だより2019.3.22.pdf

2019/03/15 2年次意見発表会

2019年3月15日 16時00分

3月15日(金)2年次生意見発表会を行いました。
 各クラスの代表が、自分の体験から気づいたことや考えたこと、また、自分が頑張っていることや目標など、自分自身の思いを自分の言葉でしっかりと発表してくれました。病気療養中の仲間の思いも聴くことができました。みんな、自分のことに思いを重ねながら、一生懸命に聴いていました。
 最後に、大久保教頭先生が、この世の中で大切なことは、
 「平和を祈ること」
 「命を畏れること」
 「人権を尊ぶこと」

だと話してくださいました。この会が、みんなの絆を強くしてくれたように感じます。全員が、阿南光高校でも頑張っていきたいと思います。

                                                               司会 安藤 莉央さん(すだちの会)
  「言語聴覚士を目指して」          21HR 山口亜稀菜さん
  「将来の自分のために今できること」     23HR 山川  桜さん
  「差別について」              22HR 渡辺  匠さん
  「今、自分にできることを」         21HR 原田明日香さん
  「言葉の大切さ」              23HR 大開  真さん
  「ヘルプマークについて」          22HR 関口 真珠さん
  「病気になって」              21HR 岩浅  彪さん

123456 78

2019/02/01 3年次生校内意見発表会

2019年2月1日 16時12分
1月29日火曜日2,3時間目に、3年次生の校内意見発表会を実施しました。
クラスの代表2名が、人権問題をはじめ、日頃考えていることや、自分の学習したことや生活体験をもとに、自分の考えをまとめ、発表しました。司会は「すだちの会」で活躍した、泉 日菜さんがしてくれました。

 ○「児童虐待問題について思うこと」            江川 鈴菜さん
 ○「人権を守ること」                   竹内 勇登さん
 ○「3年間」                       大島 慶也さん
 ○「就職活動で学んだこと~社会人になるにあたって~」   合田 都美さん

1 2 3

 4 5 6

また、当日体調不良で来られなかった、2人の原稿も、年次主任の小牧先生が代読してくださいました。
 
  ○「今、私が思うこと」                 原田 秋馨さん
  ○「今まで支えてくれた人への感謝」           楠本 功明さん

7 8 
発表の後、小牧先生、片山校長先生から、3年次生のみんなへのメッセージもいただきました。頑張ってきた3年間が思い起こされるとともに、これからみんなで頑張っていこう!!!という気持ちがあふれてきました。
二日後には、仮卒業を迎える3年次生です。

2019/02/01 人権劇「千の舞い~ふるさとへ帰りたい~」鑑賞会

2019年2月1日 16時11分

本校で授業『子どもの発達と保育』を選択している3年次生と音楽部の生徒が,新野幼稚園,新野保育所の皆さんをお迎えして,クリスマス音楽会を行いました。3年次生徒によるハンドベルの演奏や,音楽部によるクリスマスソングの演奏の後,園児の皆さんによる元気いっぱいの合唱もありました。最後に新野高サンタから,生徒たちが放課後残って作成した手作りのプレゼントが手渡され,みんなとても喜んでくれました。その場にいる全員がプレゼントをもらった気持ちになりました。

      

スクリーンショット 2025-03-24 162309

2018/12/17 クリスマス音楽会 【保育実習】

2018年12月17日 16時21分

本校で授業『子どもの発達と保育』を選択している3年次生と音楽部の生徒が,新野幼稚園,新野保育所の皆さんをお迎えして,クリスマス音楽会を行いました。3年次生徒によるハンドベルの演奏や,音楽部によるクリスマスソングの演奏の後,園児の皆さんによる元気いっぱいの合唱もありました。最後に新野高サンタから,生徒たちが放課後残って作成した手作りのプレゼントが手渡され,みんなとても喜んでくれました。その場にいる全員がプレゼントをもらった気持ちになりました。

      スクリーンショット 2025-03-24 162309

       
   

2018/10/26 修学旅行最終日です

2018年10月26日 16時27分

 修学旅行最終日でした。国会議事堂、お台場を見学・散策し、16:40発のANAで、無事に帰徳しました。

  1 2 3
  4 5 6

2018/10/25 修学旅行3日目です。

2018年10月25日 16時30分

修学旅行3日目です。今日は終日、ディズニーリゾートで過ごします。
   ホテル帰着予定は、20:00〜21:30です。
    
 スクリーンショット 2025-03-24 163027    
     
     
     
     

2018/10/24 修学旅行2日目です。

2018年10月24日 16時31分

  修学旅行旅行2日目です。朝食後、班別に都内自由研修に出発しました。有意義な研修にしてほしいです。                

 スクリーンショット 2025-03-24 163155         
      
  

2018/10/23 修学旅行に出発しました。

2018年10月23日 16時33分

 今朝、第2年次生が、10:50発のANAで東京へ向けて飛び立ちました。
   12:10、羽田空港に無事到着しました。
   今日は、隅田川遊覧・浅草寺参詣・東京スカイツリー見学という日程でした。
    20:00にホテルに到着し、楽しく夕食をとりました。
    スクリーンショット 2025-03-24 163502  
 
    
 
  

2018/10/19 竹紙卒業証書作り

2018年10月19日 16時41分

新野高校と阿南工業高校の最後の卒業生が卒業証書作りに取り掛かりました。本校は,各クラス代表1名が参加しました。材料は竹紙です。
地元特産の竹を使ってオリジナルの卒業証書を作ります

1    2    3