学校内外での活動を紹介しているページです

トピックス

”ピカピカ交流ひろばの日程変更について”と”準備の様子part3”

2025年3月11日 17時00分 [特別活動課]
生徒会活動

『ピカピカ交流ひろば』は3月13日(木)に実施する予定でしたが、

翌週の17日(月)の午前中に変更となりましたのでお知らせいたします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

これまで生徒会を中心に準備を行ってきましたが、

当日お手伝いいただける生徒も含めての全体説明と準備を行いました。

多くの生徒が手を挙げてくれて、より賑やかな交流会になりそうです。

(説明会と準備の様子)

”ピカピカ交流ひろばの日程変更について”と”準備の様子part3”1

”ピカピカ交流ひろばの日程変更について”と”準備の様子part3”2”ピカピカ交流ひろばの日程変更について”と”準備の様子part3”3”ピカピカ交流ひろばの日程変更について”と”準備の様子part3”4”ピカピカ交流ひろばの日程変更について”と”準備の様子part3”5

特別活動課 生徒会

ピカピカ交流ひろば(3/13)の準備の様子part.2

2025年3月7日 17時03分 [特別活動課]
生徒会活動

当日にする学科紹介のために撮影を行っています。

阿南光高校がどのような学校か楽しく知っていただけるように工夫していきたいです。

(測量)

ピカピカ交流ひろば準備の様子part.21ピカピカ交流ひろば準備の様子part.22ピカピカ交流ひろば準備の様子part.23

(調理)

ピカピカ交流ひろば準備の様子part.24ピカピカ交流ひろば準備の様子part.25ピカピカ交流ひろば準備の様子part.26

特別活動課 生徒会

令和6年度 スーパーとくしまGXスクール事業 EXPO2025大阪・関西万博研修会 2025年2月27日 14時29分 [管理者]

2025年2月27日 13時51分 [企画・広報課]
教育活動

 令和7年2月26日(水)、2年次の地域クリエイト系15名と総合サイエンス系1名の計16名が、日本国際博覧会協会ATCビル(Asia & Pacific Trade Center)を訪問し、阿南光高校の環境活動についての報告を行いました。その後、日本国際博覧会協会の担当者から関西万博の開催準備についての説明を受け、意見交換会が行われました。帰り道には万博会場周辺を車窓から見学させていただき、開幕が間近に迫った夢洲(ゆめしま)の雰囲気を感じることができました。

活動内容
 (1) 令和6年度阿南光高校環境活動の報告
   ①阿南光高校「花いっぱい運動」
      刈草・竹粉末堆肥(循環型肥料)の製造と有効活用
      高二酸化炭素吸収植物の栽培と普及
      ②阿南市環境保全活動の取組
      イシマササユリ保全活動等
 (2)2025日本国際博覧会協会・特別講師より開催準備報告
    ~SDGsへの貢献・Society5.0の実現にむけて~             


活動説明
協会説明 

     阿南光高校GX活動報告               国際博覧会協会説明

ピカピカ交流ひろば(3/13)の準備の様子

2025年2月26日 17時09分 [特別活動課]
生徒会活動

前回の作戦会議で出し合った案をさらに練って、いよいよ準備に取りかかりました。

阿南光高校の紹介スライドのために測量やお菓子作りをした班、

子どもたちと遊ぶときに使う色紙を折る班、

どういったものが完成するのか今から楽しみです。

(写真:折り紙班の様子)

ピカピカ交流ひろばの準備の様子1ピカピカ交流ひろばの準備の様子2ピカピカ交流ひろばの準備の様子3ピカピカ交流ひろばの準備の様子4

他班の様子も後日更新していきます。

特別活動課 生徒会

徳島県知事表彰

2025年2月21日 13時32分 [都市環境システム科]
キャリア教育

第49回徳島県職業能力開発促進大会

令和6年度前期 3級とび優秀技能士

徳島県知事表彰 都市環境システム科3年次 木田 凌真 君

 

12月13日、県立中央テクノスクールろうきんホールにて技能検定の成績優秀者が表彰され、木田凌真君が徳島県知事表彰を受賞しました。

都市環境システム科

宝田こどもセンターでのイベントに向けて

2025年2月19日 17時10分 [特別活動課]
生徒会活動

3月13日(木)、宝田こどもセンターにて交流会を実施します。

本日はその交流会に向け、生徒たちで意見を出し合うなど作戦会議を行いました。

当日まではしっかり楽しんでもらえるように準備していきます!

そんな交流会のプロジェクト名は、、ピカピカ交流ひろば です。

(写真:作戦会議の様子)宝田こどもセンターでのイベントに向けて1宝田こどもセンターでのイベントに向けて2宝田こどもセンターでのイベントに向けて3宝田こどもセンターでのイベントに向けて4

特別活動課 生徒会

修学旅行4日目

2025年2月16日 14時38分 [管理者]
学校行事

修学旅行最終日の朝です。

今日はエスコンフィールドへ行った後、新千歳空港から帰路につきます。

IMG_20250216_065524 DSC_0228

 新千歳空港14:45発の飛行機で羽田へ。

IMG_20250216_141117 IMG_20250216_170338

現在、18:25羽田発徳島行きの便を待っています。予定通り飛ぶようです。


20時、無事に学校まで戻りました。皆さんゆっくり休んでまた来週から部活に勉強に取り組みましょう!!

修学旅行3日目

2025年2月15日 14時41分 [管理者]
学校行事

今日は天気がよく、調子よく練習出来ました。


IMG_20250215_104626
IMG_20250215_115136

昼ご飯の後は、最後の研修です。

スキー・スノボー研修が終わりました。
IMG_20250215_132638 IMG_20250215_163324

これから札幌自主研修に行ってきます。

1日中晴天に恵まれて

DSC_0217 (1)

修学旅行2日目

2025年2月14日 14時45分 [管理者]
学校行事

本日、スキー・スノボ研修一日目です。朝食後に出発します!

DSC_0195

スキー・スノボ研修が始まりました。

班に分かれてインストラクターの指導を受けます。

DSC_0197 HORIZON_0002_BURST20250214092005998
DSC_0201 DSC_0203

 夕食前に小樽で自主研修を行いました。

HORIZON_0002_BURST20250214184235384

 

 

 

 

 

 

 

足もとは滑りやすく、アーケードの中でもこんな状態です。夕食のあと、ホテルへと戻りました。

生徒活動成果発表会 ~光Cre∞ive Minds ~

2025年2月12日 17時32分 [Web管理者]
生徒会活動

 2月12日(水)2限目、令和6年度生徒活動成果発表会が行われました。

 第1回の今回は、産業創造科と工業科から選出された6班の代表生徒が、総合的探究の時間や課題研究

で取り組んだそれぞれのテーマについて、写真や動画、実物などを用いてわかりやすく説明しました。

各班の発表テーマは以下のとおりです。

 今後は各科が協働し、光高校ならではのものづくりができるといいですね。

各科発表テーマ

    産業創造科     放置竹林を使って地域活性化に繋げるものづくりをしよう!

      〃       学校の魅力を知ってもらおう!

      〃       空間活用~学校祭の充実~

  機械ロボットシステム科 ごえもんハイブリッドバスの製作

   電気情報システム科  マイコンカーラリー

   都市環境システム科  コンクリート甲子園 

 生徒活動成果発表会 ~光Cre∞ive Minds ~1

 生徒活動成果発表会 ~光Cre∞ive Minds ~2

生徒活動成果発表会 ~光Cre∞ive Minds ~3

生徒活動成果発表会 ~光Cre∞ive Minds ~4

生徒活動成果発表会 ~光Cre∞ive Minds ~5

生徒活動成果発表会 ~光Cre∞ive Minds ~6

特別活動課 生徒会活動 機械ロボットシステム科 電気情報システム科 産業創造科