令和6年度オープンスクールについて
2024年8月7日 18時24分 [企画・広報課]令和6年度オープンスクールを実施します。
詳しくは実施要項をご覧ください。
申込方法:参加申込書に必要事項を記入の上、メールにてお申込みください。
申込締切:令和6年9月11日(水) 申し込みは終了しました。
※クリックすると書類がダウンロードされます。パソコンのダウンロードフォルダから必要な書類を開いてください。
企画・広報課
徳島県立阿南光高等学校 公式Webサイト |
校訓 進取・創造・協働 ~地域の未来を創造する~ |
令和6年度オープンスクールを実施します。
詳しくは実施要項をご覧ください。
申込方法:参加申込書に必要事項を記入の上、メールにてお申込みください。
申込締切:令和6年9月11日(水) 申し込みは終了しました。
※クリックすると書類がダウンロードされます。パソコンのダウンロードフォルダから必要な書類を開いてください。
企画・広報課8月6日(火)阿南光高校宝田キャンパスにて、中学生体験入学を開催しました。
約200名の中学生が、それぞれの関心に合う講座に参加しました。
初めての体験に目を輝かせていたのが印象的でした。
阿南光高校の楽しい雰囲気を少しでも感じていただけたなら幸いです。
来年度、阿南光高校でともに過ごせることを楽しみにしています!
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
工業科
産業創造科
期 日:令和6年7月18日(木)
主 催:徳島県中小企業家同友会
講 師:株式会社平惣 専務取締役 平野 直毅 氏
参加者:同友会会員6名、事務局1名
対 象:2年次生165名
本校は、次代を生き抜く逞しい人材の育成を図ることを目的に、学校・地域企業間の連携を通じて実践的なキャリア教育を展開しています。
今年度は、株式会社平惣 専務取締役 平野直毅 様のご講演がなされました。
また、講演後は各ホームルーム代表生徒が座談会に参加し、経営者の皆様とテーマに沿った協議や発表、質疑応答が行われ、卒業後の進路について考える貴重な経験となりました。
就職課今年度も厚生労働省の「若年技能者人材育成支援等事業」により徳島県職業能力開発協会から1級技能士(建築大工)の坂本健作様(徳島の工務店 大工サカモト)を派遣していただき、1年次生の実技指導を実施していただいております。
木材加工や手道具の使い方などを身に付けることはもちろん、進路選択の参考になればと思います。
期 日:令和6年6月22日(土)
会 場:徳島県立徳島科学技術高等学校
主 催:徳島県高等学校教育研究会工業学会
準優勝
都市環境システム科3年次生 楠本 友 君
〃 西奥 佳晃 君
〃 湯浅 塁 君
残念ながら優勝を逃してしまいましたが、8月に開催される四国ブロック大会の出場権を得ました。
現在、全国大会出場を目指して鋭意練習中です。
都市環境システム科期 日:令和6年7月18日(木)
主 催:徳島県中小企業家同友会
講 師:株式会社平惣 専務取締役 平野 直毅 氏
参加者:同友会会員6名、事務局1名
対 象:2年次生165名
本校は、次代を生き抜く逞しい人材の育成を図ることを目的に、学校・地域企業間の連携を通じて実践的なキャリア教育を展開しています。
今年度は、株式会社平惣 専務取締役 平野直毅 様のご講演がなされました。
また、講演後は各ホームルーム代表生徒が座談会に参加し、経営者の皆様とテーマに沿った協議や発表、質疑応答が行われ、卒業後の進路について考える貴重な経験となりました。
期 日:令和6年7月16日(火)
工事名:街路工事(P2-P6)
主 催:宮地・アルス・ノヴィルJV
参加者:都市環境システム科2年次生25名
宮地エンジニアリング・アルス製作所・ノヴィルパブリックワークス JV 様のご厚意により、徳島東環状線・末広住吉高架橋の工事現場を見学しました。
現場説明・見学のほか、高力ボルトの締め付けや塗膜厚測定を体験させていただきました。
また、入社2年目の本科OBのお話もあり、卒業後の進路選択に向けて参考となりました。
今年度も厚生労働省の「若年技能者人材育成支援等事業」により徳島県職業能力開発協会から1級技能士(建築大工)の坂本健作様(徳島の工務店 大工サカモト)を派遣していただき、1年次生の実技指導を実施していただいております。
木材加工や手道具の使い方などを身に付けることはもちろん、進路選択の参考になればと思います。
期 日:令和6年6月22日(土)
会 場:徳島県立徳島科学技術高等学校
主 催:徳島県高等学校教育研究会工業学会
準優勝
都市環境システム科3年次生 楠本 友 君
〃 西奥 佳晃 君
〃 湯浅 塁 君
残念ながら優勝を逃してしまいましたが、8月に開催される四国ブロック大会の出場権を得ました。
現在、全国大会出場を目指して鋭意練習中です。
令和5年度にNEXCO西日本へ入社しました、本科OBの方にお越しいただきました。
進路決定を目前にした3年次生を対象に、高速道路事業の概要や業務内容などについてご講義いただき、進路選択の参考となりました。