徳島県立阿南光高等学校 公式Webサイト |
校訓 進取・創造・協働 ~地域の未来を創造する~ |
カテゴリ:生徒会活動
ピカピカ交流ひろばを開催しました。
本日、宝田こどもセンターにて『ピカピカ交流ひろば』を無事開催することができました!
阿南光高校の紹介と体験から始まり、中と外に分かれて様々な遊びを高校生としていただきました。
以下交流会の内容になります。
・学校紹介
・学科体験(ライントレーサー、設計と模型)
・(中)クイズ大会、音楽遊び(『幸せなら手をたたこう』『Bling-Bang-Bang-Born』『どんな色が好き』)
(外)お宝探し、サッカー、ホッケー
なお、先生が行ってくれたインタビューでは特に人気なのがサッカー、ホッケーで次点で音楽遊びとなりました。
(ライントレーサー:車を子どもたちが立った位置に向かうようプログラミングをして発進してもらいました。)
(クイズ大会:マルバツクイズやイントロクイズをして上位の子たちに似顔絵やイラストのプレゼントをしました。
また、間違えてしまった子たちにも折り紙のプレゼントをして遊んでもらいました。)
(音楽遊び:カスタネットや鈴を手に音楽に合わせて踊ったりしました。流行りの『Bling-Bang-Bang-Born』では
みんなまってましたとばかりに上手に踊れていました。)
(サッカー:高校生たちと上手にパスをしあっていました。全身を動かすことはやはり楽しいようです。)
(ホッケー:道具を使って玉を転がすのも新鮮で楽しそうでした。風が強くペットボトル当てが
思うようにできませんでしたが、たくさんの子たちが楽しいと思ってくれて良かったです。)
つたないところもあったと思いますが、高校生たちと楽しく遊んでくれて良かったです。
そして高校生にとっていい経験にもなりました。
同じような機会があれば、また楽しく遊んでいただけたら嬉しいです。ありがとうございました。
”ピカピカ交流ひろばの日程変更について”と”準備の様子part3”
『ピカピカ交流ひろば』は3月13日(木)に実施する予定でしたが、
翌週の17日(月)の午前中に変更となりましたのでお知らせいたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これまで生徒会を中心に準備を行ってきましたが、
当日お手伝いいただける生徒も含めての全体説明と準備を行いました。
多くの生徒が手を挙げてくれて、より賑やかな交流会になりそうです。
(説明会と準備の様子)
ピカピカ交流ひろば(3/13)の準備の様子part.2
当日にする学科紹介のために撮影を行っています。
阿南光高校がどのような学校か楽しく知っていただけるように工夫していきたいです。
(測量)
(調理)
ピカピカ交流ひろば(3/13)の準備の様子
前回の作戦会議で出し合った案をさらに練って、いよいよ準備に取りかかりました。
阿南光高校の紹介スライドのために測量やお菓子作りをした班、
子どもたちと遊ぶときに使う色紙を折る班、
どういったものが完成するのか今から楽しみです。
(写真:折り紙班の様子)
他班の様子も後日更新していきます。
宝田こどもセンターでのイベントに向けて
3月13日(木)、宝田こどもセンターにて交流会を実施します。
本日はその交流会に向け、生徒たちで意見を出し合うなど作戦会議を行いました。
当日まではしっかり楽しんでもらえるように準備していきます!
そんな交流会のプロジェクト名は、、ピカピカ交流ひろば です。
(写真:作戦会議の様子)
出陣! 総体出場部紹介 vol.4
令和6年度 総体出場部紹介
出陣! 総体出場部紹介 vol.3
令和6年度 総体出場部紹介
出陣! 総体出場部紹介 vol.2
令和6年度 総体出場部紹介
出陣! 総体出場部紹介 vol.1
令和6年度 総体出場部紹介
開催! 令和6年度 総体壮行会
令和6年度 総体壮行会
生徒会主催 徳島県総合体育大会壮行会を開催しました!
校長先生から、目標についてのお話しがありました。目標を共有し、自分たちで考え行動するためにも「選手自身で考えてみてください!」と激励のことばをいただきました。大会で良い結果に繋げるために生かしてくれると期待しています。
生徒会長代理から、3年次生と1.2年次生に向けた言葉がありました。3年次生は最後の総体を頑張ってください。1・2年次生は3年次生を参考にしてください。そして、目標は部によってそれぞれです。その目標を大切にして、最後まで諦めないで頑張ってくださいと激励のことばをかけてくれました。
「選手団代表宣誓」は男子バレーボール部主将が務め、「選手代表お礼のことば」はサッカー部主将が務めてくれました。
最後に全員集合して写真撮影しました!
やる気にあふれた姿から、全ての部において目標達成が期待されます。応援よろしくお願いします