カテゴリ:学校行事

修学旅行4日目ー2

新千歳空港14:45発の飛行機で羽田へ。

現在、18:25羽田発徳島行きの便を待っています。予定通り飛ぶようです。

20時、無事に学校まで戻りました。皆さんゆっくり休んでまた来週から部活に勉強に取り組みましょう!!

生徒活動成果発表会 ~光Cre∞ive Minds ~

 2月12日(水)2限目、令和6年度生徒活動成果発表会が行われました。

 第1回の今回は、産業創造科と工業科から選出された6班の代表生徒が、総合的探究の時間や課題研究

で取り組んだそれぞれのテーマについて、写真や動画、実物などを用いてわかりやすく説明しました。

各班の発表テーマは以下のとおりです。

 今後は各科が協働し、光高校ならではのものづくりができるといいですね。

各科発表テーマ

    産業創造科     ① 放置竹林を使って地域活性化に繋げるものづくりをしよう!

      〃       ② 学校の魅力を知ってもらおう!

      〃       ③ 空間活用~学校祭の充実~

  機械ロボットシステム科 ④ ごえもんハイブリッドバスの製作

   電気情報システム科  ⑤ マイコンカーラリー

   都市環境システム科  ⑥ コンクリート甲子園   

   

     

2月の全校集会を行いました。

 2月の全校集会は気温低下のためZoomを利用しオンライン形式で実施しました。

 校長先生からは「アインシュタイン」の相対性理論の説明がありました。相対性理論の発表には長い年月がかかっています。諦めず一つのことに集中して取り組むことの大切さを説いてくれました。生徒は電子黒板越しに校長先生の話を聞いていました。

 

表彰式及び2学期終業式を行いました。

文武様々な活動に対する表彰があり、合計64名が表彰されました。今後もたくさんの生徒に活躍してほしいと思います。

校長先生の式辞では、日頃一人一人の前向きな学校生活があってこそ、各部活動やコンクールでの活躍があります。今後も前向きな学校生活を送ってほしいという話がありました。今年1年の締めくくりの話を生徒は真剣に聞いていました。

 

熱烈勸迎!台北市立大安高級工業職業学校

 12月4日(水)、台北市立大安高級工業職業学校の生徒16名および引率教員2名、通訳1名の計

19名が来校されました。歓迎セレモニーでは両校の学校紹介やプレゼント交換の後、音楽部によるア

ニメソングの演奏や剣道部による演舞が披露され、終始和やかな雰囲気に包まれていました。その後は

4班に分かれ、3次元CADや建築の在来工法体験、ピザづくりの調理実習やぽてっとライトの製作など、

それぞれが本校ならではの特色を生かした授業を体験し、その後はさらに書道、美術、音楽に分かれて

授業に参加しました。

 今回の交流授業ではどの教室でも生徒同士がすぐに打ち解け、言葉の壁を越えて身振り手振りで楽し

そうに話したり、ハグしたりと、普段は体験できない国際感覚を全身で味わっているようでした。