徳島県立阿南光高等学校 公式Webサイト |
校訓 進取・創造・協働 ~地域の未来を創造する~ |
カテゴリ:高大連携事業
高大連携授業(物理応用)6回目を実施しました。
2年生の理数探求、3年生選択授業で高大連携授業を年間を通して実施しています。
1学期、6回目の実施となりました。
講師の先生は徳島大学理工学部 助教 山中 健二 先生です。
忙しい研究の合間を縫って、毎回熱心に教えてくれます。
生徒は宝田キャンパスからスクールバスに乗って新野キャンパスまで移動してきます。
理数探求では月曜日の5・6・7時間目、物理応用は水曜日の6時間目に実施しています。
6回目は模型の制作となりました。プラモデルを作ったことがない生徒もたくさんいるので苦戦していましたが、皆さん真剣に作っていますね。
いよいよ次週は、定電圧時の回転数と電流値のデータ取りと走行テストなります。探求らしくなってきました。楽しみです。(^^)/
高大連携授業4回目を実施しました。(1学期は9回実施予定)
物理応用と理数探究の授業では、新野キャンパスにある徳島大学イノベーションセンターに移動して高大連携授業を実施しています。今回の講師先生は徳島大学理工学部准教授の山中健二先生です。(生物資源学部の先生も担当してくれます。)
5月8日、10日はエナメル線をコイルにした手作りモーターを作成しました。電気・磁気の知識をフル活用して、ノーヒントで取り組みました。1~2mのエナメル線をみなさん自由に巻いていますね。うまく回るかな?
今後の予定は自作モーターを搭載した模型を特設コースで走らせてタイムを競います。
コイルの巻き数やエナメル線の太さによってどのような特徴をもったモーターになるのか調べていきます。
3学期には研究発表が実施されます。
高大連携事業(ドローン)
日 時:令和5年3月15日(水)
会 場:本校多目的ホール、ホッケーコート
講 師:徳島大学大学院社会産業理工学研究部 准教授 三輪昌史 先生
受講者:都市環境システム科1・2年次(43名)
徳島大学より三輪昌史先生をお迎えし,都市環境システム科1・2年次生を対象にドローンに関する講義を実施していただきました。
講義ではドローンの特性や関連法規,危険性をはじめ,シームレスドローンの実証実験など,先生のご研究の紹介がなされました。また,今回は赤外線カメラ搭載のドローンが紹介され,屋外でのデモンストレーションでは、操縦時における注意事項についてご指導いただきました。
マイクロピペッターを使いこなそう!
高大連携授業で徳島大学生物資源産業学部 宮脇准教授、徳島大学院生の山田さんから「マイクロピペッターの使い方」を実習形式で教わりました。
㏖(モル)や㎛(マイクロメートル)について、再度覚え直す事ができました。
どれだけ上手に実験できたかはドキドキものです。
高校にもマイクロピペッターがあるので,これを機に使用頻度をあげていきたいです。
新野キャンパス(とくしまイノベーションセンター)高大連携前期活動報告
私たち阿南光高等学校新野キャンパスには徳島大学が使用している「とくしまイノベーションセンター」が併設されている,全国でも珍しいキャンパスです。主に徳島大学との高大連携事業の拠点となっており,大学の講義や実習を高校生が実際に体験しています。4月から夏休みまで(前期)にかけて実施した内容になっています。
令和4年度 徳島大学バイオイノベーション研究所(石井キャンパス).pdf