部活動実績

部活動実績

到着 『Ms-R部』 リンゴの国! vol.2

 お知らせ前を向け! 『Ms-R部』 ~胸を張って帰るために~

10月14日から10月17日の3泊4日の長旅でしたが、いろいろな経験をしました。帰りに少しテンションUPして、元気になった『Ms-R部』の部員に期待してください。次の進化は1・2年次のきみたちにかかています!    ・・・楽しそうですね・・・

到着 『Ms-R部』 リンゴの国! vol.1

 花丸祝! 全国大会出場 ~徳島県1位のプライドを胸に~

 

・弘前の悲劇

 徳島県立阿南光高等学校ロボット部で初めての全国大会参加です。いろいろと準備してきたつもりでしたが、全国大会の雰囲気は県大会と比べものにはならにぐらい張り詰めたものでした。

 ロボット開梱作業からミス(先生の責任です)を連発させた『Ms-R部』はロボットメンテナンスや調整にいたる作業を後手後手に回る結果になり、大会当日の朝までメンテナンスと調整に追われ、調整不足のまま試合に臨んだ結果、頼みの自立型ロボットはスタートできない状態になり、リトライを余儀なくされる。

 これを3年次生は、素晴らしいリカバリーで乗り越え自立型ロボットはスタート、最初の「ふじ」を取りジュース出荷台に出荷する。その後自立型ロボットのタイヤが外れゲームセット!実力の1割も発揮できずにタイムアップになりました。

 部員は落ち込んでいましたが、よく戦ったと感じました。たった3分間のなかで、初めてのトラブルを解決し、スタートさせたことはみんなの成長を意味しています。3年次生には「ありがとう」と「お疲れ様」の言葉を送り、1・2年次生には来年があります。前を向いて進化しよう!

 

・全国大会の上位に残る学校には、女の子が活躍していた。ロボットは男女関係なく、「ものづくりが好き」で「やる気」があれば、初心者でも全国大会で戦えると感じた。

・全国大会の上位校が作る自立型ロボットは、落ちている物体を認識するだけでなく、人も認識して移動していた。高校生は「ルンバ」を作ることができると感じた。

・『Ms-R部』は自立型ロボットの調整ができて、練習時の奇跡が起きていたら全国大会30番ぐらいの順位だったことが嬉しかった。自分たちは頑張れば、全国大会で戦える(上位に入る)ロボットを作ることができると感じた。(自信を持てた)

 以上のことを確信に変えるには、ものづくりに興味がある人に「入部してもらいたい!」と強く思いました。興味がある中学生のみなさん、私たちと日本一にチャレンジしませんか?入学・入部を待っています!

再始動 『Ms-R部』 リンゴの国へ! vol.2

いろいろな難問を乗り越えて、自立型ロボットが完成しました。『Ms-R部』の部員は本当に素晴らし子どもたちです!みんなのアイデア、知恵と技術、協力、努力は全国でも戦える武器です。この短期間で完成させた自立型ロボットにプログラムを入れる作業はかなりのサポートをうけて実行しました。この制御・調整は全国大会出発までギリギリのタイミングでしたが、いろいろな先生方の協力があり完成させることができました。まだ、調整は必要ですが、最後の練習では自立型ロボットは「ふじ」、「姫ふじ」と出荷し、1分58秒で保管庫に戻ることができました。「Ms-Rα森」チームの最高点は『210点』でした。これで全国大会でも戦える点数になりました。もちろん、青森県での調整が必要ですが、奇跡を起こすために頑張ってきます!

再始動 『Ms-R部』 リンゴの国へ! vol.1

8月27日の「北矢三の歓喜」から5日後、『Ms-R部』は青森県で行われるロボット競技全国大会に向けて活動を開始しました。県大会では機能しなかった自立型ロボットを製作する必要があります。理由は、3年次生のためと県大会で自立型ロボットで得点しているチームが無かったこと、全国大会で戦える高得点を出すには自立型ロボットの完成がベストであると考えたから。そのために、自立型ロボットの再構想から始めました。思いは一つ!全国で戦いたい‼

祝!徳島県1位 『Ms-R部』 vol.3

 花丸全国高等学校ロボット競技大会 徳島県予選 優勝 体験談花丸

1.競技ルール説明

 

2.ロボット構想

 今年の競技ロボットのルールでは、自立型ロボットが難しい競技です。イメージは掃除ロボットの「ルンバ」を製作する感じです。Ms-R部の強みを考えると自立型にチャレンジすることが決まりました。Ms-R部は他校に比べて、マイコン制御を得意としています。難題ではありますが、みんなで知恵を出して完成させます。以上が4月に考えた構想になります。

 

3.県大会優勝までの道のり

 4月~5月中旬にかけてフィールド製作とロボットの構想を考えました。この間コロナ対策も必要になり、活動にも制限がかかるなかみんなはがんばっていました。

 5月中旬~6月中旬は体験教室の開催準備を通して、プログラムの勉強をしました。

 6月中旬~8月下旬(大会まで)は本当に難題の連続でした。メンバーの思いのすれ違い、それを修復する部長の思いを通して、固い絆が生まれロボット製作の推進につながり、飛躍的な技術の向上と設計能力の向上で、素晴らしいリモコン型ロボットが生まれました。自立型は開発が遅れ暗礁に乗り上げていました。しかし、大会ではリモコン型ロボットと素晴らしいチームワークで優勝という素晴らしい結果を導き出しました。

 

4.北矢三の歓喜

 大会では、リモコン型ロボットがメインで活躍しました。Ms-R部の目標は練習で出した最高得点を出すことです。部員はその目標に集中して試合をしました。閉会式で結果が発表されたとき、部員一同が優勝したことを理解できない様子だったのは、目標達成だけを見ていたからかもしれません。その後、記念写真を撮るときにはすごく嬉しそうなみんなの笑顔が印象的でした!この日は『Ms-R部』全員が達成感喜びを爆発させていました。

 

5.「Ms-Rα森」の意味

 「森」は部長の名前の一文字と3人の「木」を意味しています。そして、「α」は進路準備があるなか、最後までプログラムの指導にあたてくれた3年次生の先輩を指しています。誰か一人でもかけていたら「優勝」は無かったでしょう。3年次生は進路準備で県大会には参加できませんでしたが、全国大会では、最後の活躍をしてもらいます。このチーム名は永久保存します。歴史をつくったレジェンドチーム名として、語り継ぐ大切なものです。

祝!徳島県1位 『Ms-R部』 vol.1

  花丸全国高等学校ロボット競技大会 徳島県予選 優勝花丸

令和4年8月27日(土)に行われたロボット競技大会において、「Ms-Rα森」チームが優勝しました。

4月から、この大会に向けて取り組んできたことが、結果につながり部員全員が喜んでいます。

徳島県1位として、青森県で開催される全国大会に出場できるのは、楽しみながらロボット製作した結果です。

vol.2の報告ではロボットを紹介します。

阿波銀行学術・文化振興財団様より助成!

令和4年度 阿波銀行学術・文化振興財団 文化部門助成

文化部門の助成は、県立学校部活動では『Ms-R部』だけでした。

他の受賞者は一般や高専・大学の方々だったので、県立学校での助成は本当に難しいことだと実感しました。

私たちの活動を評価いただき、感謝に堪えません。ありがとうございます。

阿波銀行様を私たちのパートナーシップ企業と考え、地域貢献とロボット大会優勝を目標に頑張っていきます。

令和4年度 『Ms-R部』活動基本方針

①高校生ロボット競技大会の徳島県大会において優勝する!

 全国大会(青森県)で勝負のできるロボットを製作する。

 全国のロボット部員と友達になり、ロボット製作の交流を図る。

②中学生対象に、『ものづくり・プログラミングの講習会』を開講する。

 ものづくりやプログラミングの楽しさを広める!

 6月、12月、3月を計画している。

③プログラムで動作する自立型ロボットの製作をする。

 プログラミングの知識・技術向上を図る。

 将来、小学生や中学生に楽しんでもらえるものづくりにつなげる。

 

以上3つの活動基本方針をもって取り組む計画です。令和4年度の『Ms-R部』の報告を楽しみにしてください。

また、これらの活動基本方針はSDGsの活動目標をもとに策定しています。

 

SDGs目標

水泳競技で活躍しています!

本校には水泳競技で活躍する生徒が3名います。それぞれの所属するスクールで日々練習に励んでいます。

6月5日(日)にむつみスイミングで開催された第68回徳島県高等学校総合体育大会水泳競技 兼 四国高校予選会に参加しました。

【成績】

立石友莉亜 200mバタフライ第1位 100mバタフライ第2位

鈴木 悠也 100m自由形第2位 200m自由形第3位

宮里 明宏 400m自由形第4位 1500m自由形第3位

この大会の結果より全員が四国選手権大会に参加することが決定しました!

 

6月18日(土)にむつみスイミングで開催された第75回徳島県高校選手権に参加しました。

【成績】

立石友莉亜 200mバタフライ第1位 100mバタフライ第2位

鈴木 悠也 100m自由形第3位 200m自由形第4位

宮里 明宏 400m自由形第3位 1500m自由形第3位

 

7月16日(土),17日(日)に高知県のくろしおアリーナで開催された第73回四国高等学校選手権水泳競技大会 兼 令和4年度全国高等学校総合体育大会四国地区予選会に参加しました。

【成績】

立石友莉亜 200mバタフライ第3位 100mバタフライ第6位

 

立石友莉亜さんが200mバタフライの種目で3位入賞を果たし,8月15日~18日にくろしおアリーナで開催されるインターハイへの出場が決定しました!!最後の大会で緊張しながらも精一杯力を出し切り最後まで泳ぎ切ることができました。また,鈴木悠也くんは惜しくも予選敗退,宮里明宏くんはタイム決勝でしたが3位入賞することはできませんでした。それぞれ個人の目標に向かってこれまで努力してきた成果を発揮することができました。3人とも今後も自分自身と向き合い練習に励んでいってほしいです。

 

  

 

 

写真は四国大会の様子です。

 

 

 

 

女子バレーボール部 ビーチバレーに挑戦しました!

 7月9日(土)に鳴門ウチノ海総合公園で開催された第22回ビーチバレージャパン女子ジュニア選手権大会徳島県予選会に3年次生の2人が参加しました。今年度初めてビーチバレーの大会に挑戦することになり,鳴門まで約1時間かけて通って人数も少ない中で練習をしていきました。他校のバレー部や本校の男子バレー部にも練習を手伝ってもらいながら少しずつ砂の上でのプレーも慣れ,ビーチバレーのルールや注意点を理解し,試合に向けて作戦を立てていきました。

 1回戦は城東高校のペアと対戦し,見事勝利しました。序盤はリードされていましたが落ち着いて自分たちのプレーをして得点を重ねることができました。2回戦は鳴門渦潮高校のペアと対戦し,惜しくも負けてしまいました。相手はレシーブやトス、アタックの打ち分けなど安定したプレーが多く,なかなか得点を重ねることができませんでした。悔いは残りますが,練習や試合の機会が少ない中で1勝することできてよかったです。サーブやアタック,アタックレシーブなど自分たちの強みを生かして得点できるように次の国体予選に向けて練習を頑張っていきます。

 

 

 

 

女子バレーボール部 1学期の活動状況

 今年度の女子バレーボール部は現在3年次生3人,1年次生3人計6人でバレーの技術の向上や大会での勝利を目指して日々の練習に励んでいます。

 4月23日(土)とくぎんトモニアリーナで開催された徳島県高等学校バレーボール選手権大会に参加しました。本校は昨年度1月に開催される予定だった新人大会に向けて城東高校と合同チームを組んで練習していたこともあって,今回の大会も合同チームで出場することになりました。対戦相手は阿波高校で試合結果は0-2(6-25,18-25)でした。1セット目は緊張もあって自分たちのプレーができず,2セット目に少しずつ攻撃がうまくできるようになりましたが,追いつくことができずとても悔しい結果でした。これからも地道に練習に取り組み力を伸ばしていきたいと思いました。約半年間,一緒に練習してきた城東高校のバレー部の皆さんと1勝したかったです。これからは別のチームになりますが,お互いに切磋琢磨していく関係でいたいと思います。

  

 

 6月3日(金)アミノバリューホールで開催された徳島県高等学校総合体育大会バレーボール競技(予選グループ戦)に参加しました。4月に1年次生が入部し,単独でチームを組むことができたので今年度も参加することができました。今回の総体では予選グループ戦が行われ,2試合のうち1勝できれば決勝トーナメントに進出することができます。

 1試合目の対戦相手は城東高校で試合結果は0-2(11-25,9-25)でした。4月まで同じチームとして練習してきた仲間と戦うのは複雑な気持ちでしたが,悔しくも負けてしまいました。お互いに長所や短所がわかっていたため丁寧に作戦を立てて練習していましたがうまく得点に繋げることができませんでした。

 2試合目の対戦相手は城北高校で試合結果は0-2(8-25,16-25)でした。1試合目と比べて落ち着いてプレーすることができたので2セット目をもう少し粘って3セット目まで持ち込み,決勝トーナメントに進出したかったです。

 総体は3年次生にとっては大きな区切りとなる大会でした。単独チームとして練習し始めて1ヶ月程度でしたがチームとして少しずつ連携したプレーができるようになってきました。しかし、大会で1勝するためにはまだまだ練習を頑張っていかなければならないと感じた試合でした。

  

  

 7月18日(月)池田総合体育館で開催された徳島県高等学校バレーボール女子強化試合に参加しました。

 この大会は今年度徳島県で開催されるインターハイのクリニックを兼ねた試合だったので練習試合のような形で多くの学校と試合をすることができました。リラックスして試合に臨むことができて,サーブや粘り強いプレーで得点を重ねることができて日々の練習の達成感を感じることができました。1年次生も少しずつできることが増え,それにしたがってまた次の課題が見つかったと思います。

  

 

 2学期には全日本バレーボール高等学校選手権大会の徳島県予選も予定されています。3年次生の最後の大会となるためチームで一丸となって夏休みも練習に励んでいきます。今後も阿南光高等学校女子バレーボール部の応援よろしくお願いします。

イシマササユリ保護活動

私たちバイテク・農業クラブでは,新野高校から引き続き伊島の固有種であるイシマササユリ保護活動を行っています。

植物バイオテクノロジーの技術を活用して,培地でイシマササユリの培養を行っています。

今回は移植に必要な培地を製作しました。培地とは植物を育てる培土の代わりになる栄養素を含んだ蒸留水を寒天で固めたものです。これがないと培養が始まりません。試薬を計り,蒸留水に順番通り加えていきます。最後にオートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)で滅菌して完成です。

イシマササユリ保護活動と研究

6月11日(土) 阿南市伊島に連絡船で渡り,イシマササユリの保護活動と研究を行いました。

今回は雨天の中でのフィールドワークになりました。

大変でしたが雨水が流れ込んでいる場所には多くササユリが咲いているなど,雨の日じゃないと気がつかない事が多くあり大変勉強になりました。諸先輩方が続けてきたササユリの保護活動をこれからも頑張って継承していきます。

雨にも雑草にも負けず花を咲かせていました。去年植えたササユリも元気に葉を出していました。

強化指定選手に選ばれました!

「令和4年度オリンピック・国体選手育成事業」強化指定選手にライフル部の長坂夢選手が選ばれました。

4月18日(月)に認定証授与式があり、飯泉知事より認定証を受け取りました。

頑張って練習します。

全国高校選抜大会の結果

3月25日~27日にかけて三重県で全国高校選抜大会がありました。

昨年の秋から県大会、四国ブロック予選を勝ち抜いて出場することができました。

この大会で優勝することを目指して、練習に取り組んできました。

ビームライフルに乾紗綺選手、エアライフルに長坂夢選手が出場しました。

ビームライフルに出場した乾選手は3位に入賞することができました。

エアライフルに出場した長坂選手も同じく3位に入賞することができました。

うれしさと悔しさの混じった結果でしたが、頑張りました。

春季大会の結果

4月16日~17日にかけて春季大会がありました。

主な結果は次の通りです。

女子総合2位

女子ビームライフル団体 優勝(長坂/乾/今田)

女子エアライフル個人 優勝 長坂夢

女子ビームライフル個人 2位 長坂夢 6位 乾紗綺

女子ビームピストル個人 優勝 岩橋琉可

男子ビームライフル団体 3位(佐々木/戸田/太田)

男子ビームライフル個人 8位 太田翔太

 

茶道部―2学期の活動を終えて―

 2学期は、新型コロナウイルス感染症の対策を講じながら多くの

イベントが開催されました。

 

文化祭〈11月2日(火)〉

 昨年同様非公開で行われ、茶道部も和菓子の販売のみ行いました。

色とりどりの和菓子は大変好評で、午前中で売り切れてしまいました。

 

徳島県高等学校総合文化祭(茶道部門)〈11月6日(土)〉

 あわぎんホール(徳島市)で2年ぶりに開催されました。

 基本的な感染症対策に加えて、各校が集合時間を指定され、使用する

道具も持参し、相手校の道具には触れないという例年にない形式での

お茶会でした。静かで緊張感ある中でのお点前は、部員にとって良い

刺激となり、今後の練習目標が明確になりました。

 

 

新野マルシェ〈11月23日(火)勤労感謝の日〉

 雨風が心配されましたが、当日はくもりのち晴れの天候で予定通り

野点での茶会を行うことができました。今回は、邦楽部の三味線との

コラボレーションになっており、三味線の音にお客さんも自然と集ま

ります。部員にとって一般の方を相手に茶会を開催するのは久しぶり

で、もちろん一年次生の部員にとっては初めてです。慣れない接客で

したが、普段の練習でしてきたことを一つ一つ確認しながら、来てい

ただいたお客さまには丁寧な応対をこころがけました。

 

 このようなイベントに参加させていただき、大変充実した2学期でした。

これらの活動を通して得たものを、今後の練習に生かしていきます。