徳島県立阿南光高等学校 公式Webサイト |
校訓 進取・創造・協働 ~地域の未来を創造する~ |
タグ:産業社会と人間
<産業社会と人間>6月の活動を振り返って
6月1日、「産業社会と人間」の授業がスタートしました。
「産業社会と人間」は産業創造科の1年次生の学校設定科目です。
6月の活動を振り返ります。
第1回(6/ 1) 「産業社会と人間」の授業って何だろう?
第2回(6/ 8) 今のあなたから未来の自分に手紙を書こう!
「卒業間近の自分へ・・・」生徒一人一人が未来の自分に宛てた手紙を書きました。
手紙は大切に保管し、阿南光高校産業創造科で学び卒業する前に読み返す予定です。
第3回(6/15)「職業観」って何のこと?~なぜ僕らは働くのか~
<番組視聴>NHKプロフェッショナル仕事の流儀
「10代VS.プロフェッショナル 弟子入りスペシャル」
<参考図書>池上彰監修 Gakken2020年3月出版
『なぜ僕らは働くのか 君が幸せになるために考えてほしい大切なこと』
第4回(6/22)「働く自分」をイメージしよう
本年度は、コロナ禍により外部から講師先生をお招きしての講演等を自粛しています。
NHKティーチャーズ・ライブラリーを利用させていただき、勤労観・職業観の育成を
テーマにした番組を視聴しました。
★NHKあしたをつかめ『果物生産者 情熱はみかん色』
★NHKあしたをつかめ『家電販売員 僕からテレビ買いませんか』
★#ジューダイ『高校生がプロデュース“地元特産品”で挑む商品開発』
第5回(6/29)「6次産業化」って何のこと?
阿南光高校の特色の一つでもある「6次産業化」に対応した教育。
成功事例から学ぶ「6次産業化」として、香川県小豆島にある井上誠耕園の歴史や企業理念、
そして農業の「6次産業化」のメリットや今後の可能性について学びました。
【産業創造科】1年次生の皆さんへ
学校設定科目「産業社会と人間」について
産業創造科で学ぶ1年次生の皆さんには、「産業社会と人間」という授業があります。
聞き慣れない名前ですが、どのようなことを学ぶのでしょうか?
皆さんはまだ入学したばかりですが、高校卒業後には、社会の中で仕事を得て、
社会の一員として生きることになります。
これからの人生を豊かなものにするためには、自分の個性や適性を理解することと同時に、
皆さんが生きる社会のことを理解することが大切です。
「産業社会と人間」は、自分自身を考え、そして自分たちが生きる社会を考えるための科目です。
「産業社会と人間」という科目には定期考査はありません。
国語や数学などのように、決まった答えがあるわけではないからです。
授業では、自分で「考える」「行動する」という活動がたくさんあります。
考えたことを表現して相手に伝える力も身につけていきます。
「参考資料:人生という教科」も読んでおいてください。
参考資料: 人生という教科.pdf
第5回「職業観」って何のこと?
6月11日(月)6・7限
番組視聴 NHKプロフェッショナル仕事の流儀
「心を込めて、当たり前の日常を」 ビル清掃 新津春子
感想
・何事も努力が大切だと思いました。一度、中学生の時に授業で観ましたが、そのときはまだ仕事のこと
なんて全然考えていませんでした。今回は、私も自分にあった仕事に就きたいと強く思いました。
・「清掃は優しさ」と新津さんが言っていたのが一番印象に残りました。私も見えないところでも頑張れ
るような人になりたいと思いました。
・過去にいじめられていたのに、人に優しくしたいと思う気持ちを持てることは、すごいことだと思いま
す。
・人のために一生懸命仕事をしている新津さんの姿は、とてもかっこよかったです。
・番組の中で「気づくこと全部する」と言っていて、プロだなあと思いました。
・自分の居場所を見つけ、極めていくという新津さんの生き様にとても感動しました。
第4回職業分類について
5月28日(月)6・7限
職業分類について
職業の3つの要素
①経済性「お金を稼ぐために働く」「生活するために働く」
②社会性「社会に貢献するために働く」「人の役に立ちたい」
③個人性「自分の個性を発揮したい」「夢や目標をかなえたい」
自分は何のために働くのか?自分にとって職業とは?「職業の3つの要素」の比率で考えてみました。
生徒たちは、お互いの比率を確認し合いながら自分の職業に対する気持ちを再確認していました。
業種別分類・職業別分類・仕事内容分類
感想
・仕事をするのはお金を稼ぐだけだと思っていました。でも、仕事を通じて人と出会えたり、自分の特技
が発揮できることが分かりました。やりがいのある仕事に就きたいです。就職する前にアルバイトなど
をたくさんして、自分が本当にしたい仕事を見つけて特技を発揮します。
生活するお金を稼ぐためだけの考え方はやめます。頑張りたいと思います。
・人によって選ぶ職業も、職業を選ぶ理由なども全く違っていて面白いなと思いました。自分の将来の
職業を考える時の参考になりました。
・仕事をする上で“やりがい”が大切だと思いました。“やりがい”も大切でだと思いましたが、“自分に合った
職業”というのも大事だと思いました。長く続いて自分に合った職業を見つけたいです。
第3回「働くこと」って何だろう?
5月7日(月)6・7限目
系選択について
産業創造科では、2年次から5つの系に分かれ、農業や商業を中心とした専門科目の学習が始まります。
地域クリエイト系・フードデザイン系・情報ビジネス系・バイオサイエンス系・総合サイエンス系
系選択の日程について、系の上限人数について、人数調整(選考方法)等の説明を行いました。
5月12日(土)PTA総会では、産業創造科1年次保護者対象の説明会を開催します。
「働くこと」って何だろう?
あなたにとって「仕事」とは?
生きるための手段 お金を得るための手段 日本をよりよくするためにすること
個性を生かせる 自分の個性や趣味を出せる場所 自分が自立するための大切なこと
お金を貯めるためにしなければならないこと 自分や家族のためにお金を稼ぐこと・・・
番組視聴「仕事ってどう選ぶ?~働き方を考える~」NHK for school 家庭総合
感想
・今回は「働くこと」について考えました。僕はお金を得るための手段というふうに考えました。
ですが、他の人の考えを見て、いろいろな考え方があるんだなと思いました。なので、もっと
職業について知りたいと思いました。
・私は働かなくても遊べるお金があるのなら、仕事はしたくないです。まだ将来就きたい仕事は
決まっていませんが、自分の就きたい仕事に頑張って就きたいと思います。これからは、少し
ずつ夢を見つけられたらいいなと思います。お金が貯まったら、趣味や遊ぶことに使いたいです。
第2回講演会Ⅰ
4月23日(月)4・5限目
講演会Ⅰ「充実した高校生活を送るために」
株式会社キッズ・コーポレーションの鈴木猛先生をお招きし、講演会を行いました。
生徒の「講演記録用紙」より
講師先生が、特に強調していたこと
・今のうちに準備しておく
・多くの情報を得て、何を選択するのかは自分自身
・学校と社会は同一線上にある
・「自分らしさ」を最大限発揮できるように高校生活を充実させてほしい
印象に残ったことや心に残った言葉
・人はいずれ社会にでる
・何でもいいから1番をつくる、1番以外は印象に残らないから
・自分に厳しく
・高校の勉強をしっかりする
感想
説明がとても分かりやすかったので、すごく頭に入ってきました。自分の将来のことについて、詳しく教えて下さったので、今からもっと勉強などを頑張ろうと思えました。自分らしさを最大限に出せるような高校生活を送り、将来のためにつながるよう、いろいろなことにチャレンジしていきたいです。
第1回オリエンテーション
4月16日(月)6・7限目
「産業社会と人間」の授業って何だろう?
皆さんが入学した阿南光高校には2つの学科があります。工業科と産業創造科です。
そして皆さんは産業創造科の1年次生です。2年次からは5つの系に分かれ、農業や商業を中心とする
専門科目の学習が始まります。そして高校卒業後には、社会の中で職業を得て、社会の一員として生き
ることになります。これからの人生を豊かなものにするためには、自分の個性や適性を理解すると同時
に、皆さんが生きる社会のことを正しく理解することが大切です。
「産業社会と人間」は、自分自身を考え、そして自分たちが生きる社会を考えるための科目です。
番組視聴「自分と仕事~ふりゅ-君の場合」NHK for school 総合的な探求の時間