徳島県立阿南光高等学校 公式Webサイト |
校訓 進取・創造・協働 ~地域の未来を創造する~ |
トピックス
12月全校朝会
12月の全校朝会を実施しました。
全校朝会に先駆けて、
令和2年度の生徒会役員任命式を行いました。
その後の11月の「遅刻5回以内表彰」では、
5クラス(1年生2クラス、2年生2クラス、3年生1クラス)が表彰されました。
学校長訓話では、
旧生徒会役員の労をねぎらうとともに、
阿南工業高校と新野高校のいいところを引き継ぎ、新たな伝統を築いてほしいと
新生徒会役員と全校生徒にエールを送りました。
また、ワタリ鳥の群れがV字型の編隊を組んで
空を飛ぶ飛行法を例に、
「生徒一人一人が協力し合い、よい学校を作ってもらいたい。
まずはクラスから実践し、充実した学校生活にしてほしい」と話されました。
高校生ミライ会議に参加しました。
令和元年11月16日(土)に、阿南市が主催する「高校生ミライ会議」に富岡東高校、富岡西高校、阿南工業高専のみなさんとともに参加しました。
「阿南の未来と自分たちの未来」のため、「高校生が地元企業の魅力に気づくしかけを考える」をテーマに、地元企業、大正大学のみなさんと話し合いをしました。
11月全校朝会
11月の全校朝会を実施しました。
10月の「遅刻5回以内表彰」では、
5クラス(1年生3クラス、2年生2クラス)が表彰されました。
学校長訓話では、
先日実施された「文化祭の振り返り」と「2学期後半の生活」について
西校長先生より話しがありました。
『文化祭の振り返り』
体育祭や文化祭などでみんなで協力して活動する機会の中で
それぞれが自分の役割を果たし、共通の目標を決め、達成のために一生懸命
取り組んでほしいと以前、お願いしましたが、体育祭・文化祭ともにすばらしく
本当によく頑張ってくれました。
これらのことを自信につなげ、これからの学校生活でも阿南光高校生として
「やるべきことはしっかりできる」ところを見せて下さい。
『2学期後半の生活について』
長いと思っていた2学期も前半を折り返しました。
11月も行事がたくさんありますが、教室での授業を大事にしてください。
勉強はやらされているという受け身ではなく、同じやるなら自ら進んで取り組み、
さらにどうしたらうまくいくかを考えて行動する、そのようにして身についた知識や技術は、単に記憶や理解に留まらず、それらを活用した主体的な深い学びにつながります。
進路に対する目標を明確にし、日々の授業や資格取得、部活動など
今何をしなければならないかを考え、実践を積み重ねていく中で、充実した学校生活を送って下さい。
「阿南市こどもフェスティバル」に参加
令和元年10月27日(日)に開かれました「阿南市こどもフェスティバル」に、生徒会と家庭クラブが参加しました。
四国大学と連携協定を締結
令和元年10月23日(水)に本校と四国大学が互いの教育内容の充実と生徒及び学生の資質向上を図り、地域社会に寄与することを目的として包括的地域連携協定を締結しました。
あこう祭について
10月25日(金)に「前日祭」、10月26日(土)に「あこう祭」を開催しました。
今年は、令和になってはじめて、阿南光高校に完全統合されてはじめての文化祭となりました。一般公開をした26日(土)は、昨年を上回る546名の方に来場していただけ、たいへん盛り上がりました。
第1回体育祭開催
順延になっていました第1回体育祭が10月7日(月)に開催されました。それぞれの団が優勝をめざし、頑張りました。
総合優勝は5団(総合学科3年)、団飾り付け1位は1団(機械科3年1組・機械ロボットシステム科2・1年)、応援合戦1位は(建設科3年、都市環境システム科2・1年)、行進1位は(電気科3年・電気情報システム科2・1年)でした。
阿南市総合防災訓練
令和元年10月14日(月)新野グラウンドで行われた「阿南市総合防災訓練」にあこうバンブーミクスのメンバーが参加しました。
応急訓練に参加するとともに、ぽてっとライト・ぷるっとライトの販売、阿南光高校新野キャンパスの紹介を行いました。
9月全校朝会
9月の全校朝会を実施しました。
9月の「遅刻5回以内表彰」では
11クラス(1年生4クラス,2年生3クラス,3年生4クラス)が表彰されました。
西校長先生から
来月実施予定の「体育祭・文化祭」と昨今、社会問題として報道されているあおり運転を例に挙げた「アンガーマネジメント技術」についての話しがありました。
『体育祭・文化祭』
10月は体育祭や文化祭といった一年のうちで生徒の皆さんがもっとも輝ける大きな行事があります。令和になって阿南光高校になって初めての体育祭・文化祭です。皆さんの手で新たな歴史を作り上げていってもらいたい。
本校の校訓「進取・創造・協働」にもあるように、進取は自ら進んで行動し、創造は新たなものを作りだし、協働は同じ目標を共有し共に力を合わせて目標を達成してくれることを期待しています。ルールやマナーを守り、練習や準備の際には、一人一人が自分の役割を果たし互いに協力し合い、良好な人間関係を作る勉強をして下さい。
『イライラを上手くコントロールするには』
最近、あおり運転が社会問題となっています。
先日、あおり運転を防止する装置を発明したニュースを見ました。運転中に相手の車にイラッときたら、あらかじめ録音しておいた「バカヤロウ」などの怒声を自分が聞くことでストレスを発散させたり、自分を大切に思ってくれている人からのメッセージを6秒間聞くことで、気持ちを落ち着かせることができるというものでした。
怒りの感情のピークは長くて6秒であり、カッとなったら、ひとまず怒りから気持ちを切り離して6秒数え、落ち着きを取り戻し冷静に対処するようにして下さい。
相手は、自分の思い通りにはならないという前提のもと、時には自分が相手に合わせることも必要です。相手の気持ちを理解する中で、いかに自分の思いや考えをわかってもらうかを常日頃から心がけることが大切です。自分の一生懸命さが相手にわかってもらえず、ついカッとなりそうな時はアンガーマネジメントを思いだしてください。
2学期始業式
2学期始業式を行いました。
始業式に先立ち、今学期より新しく赴任された
ALTのジェシカ・フィニュケイン先生の新任式を行いました。
資格指導や英語の授業等でお世話になります。
これから、よろしくお願いします。
その後、始業式を行いました。
新学期を迎えるにあたり、西校長先生より二つのことが話されました。
<一部抜粋>
『他者を認め、尊重し、協力し合う』
一つ目は、まず自分を大切にすること。それと同じように他の人への思いやりを持って下さい。互いに相手のことを認め、尊重し、協力し合うということです。
2学期は、体育祭や文化祭などみんなで協力して活動する機会がたくさんあります。それぞれが自分の役割を果たし、共通の目標を決め、目標達成のために一生懸命に取り組み、達成できたときの喜びをみんなで分かち合い感動するといった体験をたくさんして下さい。それが自分自身の成長に繋がっていくと思います。
『社会人としての基礎・基本』
二つ目は、社会人としての基礎・基本を身につけるということです。学習面だけでなく、良好な人間関係づくりやルールを守る、時間を守るといった基本的生活習慣も含みます。
企業から求められる人になるには、自分自身が意識して変わっていくしかないと思います。日々の生活の中で少しでも自分自身を高めていって下さい。
二点目については、西校長先生が今夏に聴いた講演の内容を紹介しながら話されました。