トピックス

社会人講師による「マーケティング実践」授業

本日、株式会社もちもちデザイン 代表取締役 谷澤勇先生をお招きし、

特別授業が行われ、2年次情報ビジネス系の生徒(29名)が受講しました。

  

授業では、マーケティングの一連のプロセスや

販売において、商品やサービスを購入した未来を提案することが

大切であることを学びました。

生徒たちは大事なことを書き留め、熱心に聞いていました。

 

 

修学旅行3日目

修学旅行3日目は,スキー・スノーボード研修と札幌市内自由研修でした。

すべての班が朝から山頂を目指してリフトに乗りこみました。みんな飲み込みが早く2日目にして頂上から滑り降りていました。

札幌市内自由研修では,各自が北海道のおいしいものをたくさん食べて帰ってきました。

   
   
   
   
   
   
   
   
   

修学旅行2日目

修学旅行2日目は,さっぽろばんけいスキー場にてスキー・スノーボード研修の1日目でした。

南国徳島では経験することが少ない真っ白な雪の中で,10名程度の班に分かれてレッスンを受けました。

午後からは多くの班がリフトに乗っていました。途中脱落者もほとんどなく,1日目の研修を終えました。

その後,小樽に移動し自主研修ののちホテルに帰着しました。

修学旅行1日目

朝8時30分に学校を出発し,一路北海道へ向かいました。途中,飛行機の遅れがあり午後5時ごろ新千歳空港に到着しました。

その後,藻岩山から札幌市内の夜景観賞をし,遅めの夕食をとってホテルに入りました。

明日から,スキー・スノーボード研修が始まります。

建設現場見学会(ICT施工)

期 日:令和6年1月30日(火)

工事名:令和5年度 古庄地区低水護岸工事

主 催:岩浅建設株式会社

参加者:都市環境システム科1年次生19名

  

岩浅建設株式会社様のご厚意により、ICT施工による那賀川橋周辺の堤防整備を見学しました。

工事概要及び3次元測量や設計についてご説明がなされたのち、ICT建機による法面整形のデモを実施していただきました。

最新の土木工事を見学し、専門知識を深めることもさることながら、建設業の魅力・やりがいを感じることが出来ました。(^^)

高校生鉄鋼架設実習に参加

1月16日火曜日に中央テクノスクールで鉄骨作業の体験を行いました。

作業で使用する鉄骨は、本校ものづくり部(溶接)が一部溶接を行いました。

実際に自分が溶接したものが柱という形になる部分を見ることができました。

また、様々な作業を体験することができ、良い経験になりました。

 作業風景1 作業風景2 

工業学会製図コンクール機械系

1月11日木曜日に行われた、令和5年度徳島県高等学校教育研究会工業学会製図コンクール機械系において、本校機械ロボットシステム科1年増田稔也、矢野太一が最優秀賞、1年長谷和磨が優秀賞をいただきました。

2学期から作品の制作に取り組み、冬休みも活用して自分が満足する作品を作り上げた結果だと思います。

 今後の授業においても精一杯取り組んでいきます。

技能検定3級機械検査について

1月13日土曜日に本校多目的ホールで技能検定3級機械検査実技試験が行われました。

本校の機械ロボットシステム科からは2年生が2名、1年生が6名の合計8名が受験しました。

試験官4名に見られている中での実技試験はとても緊張しました。

しかし、練習してきたことを生かして最後まで取り組むことができました。

この経験を今後の学校生活に生かしていきます。

 会場写真

徳島県知事表彰

第48回徳島県職業能力開発促進大会

令和5年度前期 3級とび優秀技能士

徳島県知事表彰 都市環境システム科3年次 岡 侑哉 君

 

12月13日、県立中央テクノスクールろうきんホールにて技能検定の成績優秀者が表彰され、岡侑哉君が徳島県知事表彰を受賞しました。