徳島県立阿南光高等学校 公式Webサイト |
校訓 進取・創造・協働 ~地域の未来を創造する~ |
トピックス
3級技能士(とび)試験
8月5日(月)、本校にて3級技能士(とび)の試験が実施され、建設科3年次の4名が受験しました。
建設業経理事務士 特別研修
日 時:令和元年7月22日~24日
会 場:徳島県立阿南光高等学校 多目的ホール・会議室
7月22日~24日まで3日間、建設科3年次、都市環境システム科2年次併せて15名が建設業経理事務士3級の特別研修を受講しました。
また、22日、23日の2日間、都市環境システム科2年次、1年次併せて31名が4級を受講しました。
なお、特別研修受講料の一部を(一財)建設業振興基金、(一社)徳島県建設業協会から助成を受けております。
4級は簿記の仕組みの理解や〈取引の仕訳〉~〈決算書の作成〉までの一連の流れ、3級では建設工事の施工工程で発生する取引や一般的な商取引に係る記帳処理上の問題点、建設業の原価計算の基礎などを身に付けます。
登校日 全校朝会
夏休みが始まり、およそ2週間が経ちました。
本日が登校日で、全校朝会が行われました。
校長先生の講話では、先月の終業式で話された
「防災に対する意識を高め、減災の考え方を持ち、
自分のことを大切にするとともに
相手の立場や気持ちを理解しようとする心を持つ、『自助・共助』と
夢の実現に向け、夏休み中に色々なことに取り組み、
『進路実現』を意識して毎日を過ごすこと」を再認識してほしいと話されました。
また、夏休み前に行われた講演会『社長塾』についても触れられました。
残すところ約1ヶ月の夏休みを目標や計画をしっかりと立て、充実したものとなるよう過ごして下さい」と話しを締めくくり、
こんがり日焼けをした生徒たちは、校長先生の訓話を真剣に聞いていました。
1学期終業式・離任式
本日で1学期が終了しました。
終業式の前に
今学期で本校を離任するALTのクリスティーナ・ウェイド先生の
離任式が行われました。
クリスティーナ先生は
資格取得指導や授業で英語を楽しく学べる工夫をたくさんして下さいました。
4年間ありがとうございました。
続いて、終業式を行いました。
西校長先生から生徒に向けて2つのことが話されました。
自然災害が全国各地で起こっていて、この時期は西日本豪雨が思い出されます。
徳島でも南海トラフ地震がいつ起こるかわかりません。
大丈夫だろういう考えは持たず、
防災意識を高め、「自助・共助」に取り組み、相手を思いやることを普段から心がけて下さい。
3年生は進路を決定する大事な時期です。
どういった人が採用されるか、もう一度考え、千載一遇のチャンスをものにして
がんばってください。
1・2年生は将来設計をして下さい。
資格取得やボランティア活動でができる機会は限られています。
将来の目標をもってビジョンを具体的に描き、これかどうすればいいかを考えてください。
生徒は校長先生の話を終始、真剣に聞いていました。
トンネル・ダム学習会【都市環境システム科】
6月28日(金)吉岡建設株式会社様にお越しいただきトンネル・ダム学習会が行われ、都市環境システム科全学年が参加しました。
NATM工法やシールド工法、ダムの形式などについてご講義いただきました。
7月全校朝会
7月の全校朝会を実施しました。
6月の「遅刻5回以内表彰」では
12クラス(1年生5クラス,2年生3クラス,3年生4クラス)が表彰されました。
校長先生から
四国総体をはじめとする様々な大会やコンテストに参加した全生徒を労う言葉のあと、「主権者教育」と「進路実現」にの2つについて話がありました。
『主権者教育』
選挙権年齢が18歳に引き下げられた背景には、少子高齢化が進むなか、高齢者から若者まで幅広い年齢層の声を政治に反映できればという目的があります。将来を担う若い人たちの声が選挙に参加することにより、政治の世界に届くようになることは非常に意義深いことであると思います。選挙権が得られた人は、投票に行き、一票を投じることによって政治や社会にどう影響するかを考え、その一票の重みに対する自覚と責任を持ってもらいたいと思います。主権者として大切なのは、世の中の動きをつかみ、いろんな方向から社会を見つめ、自ら考え判断し、積極的に社会に参加しようとする姿勢です。
『進路実現に向けて』
7月1日から、高校生への求人が始まります。3年次のみなさんは、自分が希望する進路実現に向けて、しっかりと準備をしていってください。廊下を通るときのマナーや進んで挨拶をするという心がけを皆さん一人一人が持ってください。少しの心がけが阿南光高校の評価になるし、このことが求人にも影響するかもしれません。
最後になりましたが、1学期も残すところ、あとわずかとなりました。7月4日からの1学期末考査は、1学期における学習活動の総仕上げでもあります。
皆さんの頑張りを期待しています。
第19回高校生ものづくりコンテスト(測量部門)徳島県大会
日 時:令和元年6月22日(土)
会 場:徳島県立徳島科学技術高校グラウンド他
奨励賞 建設科3年次 形田 耕亮 君
佐藤 空 君
古田 英真 君
安富 斗河 君
外 業 内 業
本年度は、残念ながら奨励賞(第3位)という結果でした。
次年度、再び四国大会出場を果たせるよう、測量技術・知識の向上に向けて取り組んでまいります。
6月全校朝会
6月の全校朝会を行いました。
表彰披露では、5月の「遅刻5回以内表彰」で
11クラス(1年生5クラス,2年生3クラス,3年生3クラス)が表彰されました。
その後、教頭先生より出張で不在だった校長先生からの訓話が代読されまれした。
学校長訓話
『気持ちを切り替えて授業に集中』
時が経つのは早いもので、1学期も半分を折り返しています。7月に入るとすぐに期末考査が始まり、企業からの求人票も送られてきます。じくり腰を据えて勉強する時間は本当に限られています。気持ちを切り替えて、学校全体で勉強する環境作りにつとめ、みなさん一人一人が毎日の授業に集中して取り組んで下さい。
『授業に集中するには』
集中することを繰り返すには、適度に脳を休ませる必要があります。休み時間にスマホでゲームをしている人は、ゲームに集中することによって、脳を休ませることができない状況になっているかもしれません。そうなるとその後の授業は、まじめに受けようとしても脳が疲れていて集中できない状況になっています。授業と授業の間の休み時間を有効に使って十分な休息をとるようにしてください。
1学期後半もメリハリをつけた生活をして、みなさん一人一人が毎日の授業に集中して取り組み、それぞれの目標を達成できることを期待しています。
また、教頭先生からは
「日々の挨拶を元気よく行い、気持ちのよい学校を作るために協力し合いましょう」と話されました。
2019年度高校生ものづくりコンテスト徳島県大会(木材加工部門)
日 時:令和元年5月18日(土曜日)
会 場:徳島県立徳島科学技術高等学校
奨励賞(第3位) 都市環境システム科2年次 横手 龍 君
努力賞(第6位) 建設科3年次 卯城 礼二 君
ものづくりコンテスト(木材加工部門)に参加して4年目、本年度は惜しくも3位でした。
四国大会に出場できるのは、上位2名。
次年度以降も四国・全国大会を目指して取り組んでまいります。
交通安全講習会
5月全校朝会
5月の全校朝会を行いました。
表彰披露では、4月の「遅刻5回以内表彰」で
17クラス(1年6クラス、2年5クラス、3年6クラス)が表彰されました。
その後、校長先生より『続けることの大切さ』と『節目』について話がありました。
学校長訓話
「継続は力なり」といいますが、クラス全員が遅刻5回以内を続けていくことは、難しいかもしれませんが、継続できたことで自信につながり、自分の力となります。
まずは次の1ヶ月、さらには1年間というふうに遅刻5回以内をクラスのみんなで協力して続けてください。
また、学習面においても毎日の授業を大切にして、少しずつ学習を積み上げていくことが大切です。大型連休明けで少し疲れ気味かもしれませんが、気持ちを切り替えてしっかり勉強に集中してください。
「節目」は人生の流れを変えるもしくは、流れの変わる大きな転機という意味として使われます。平成から令和という新たな元号に変わったことを一つの節目ととらえて、皆さんも新たな目標を設定し、新たな取り組みなどに挑戦してみてください。(一部抜粋)
新年度スタート!【都市環境システム科】
新年度がスタートし,都市環境システム科の実習が始まりました。
3年次【トラバース測量】 3年次【木材加工】
2年次【平板測量】 1年次【ドローン飛行操作】
本科では、土木・建築の基礎・基本的な専門知識を学び、卒業後は建設業への就職を目指します。
【登山部】熱血サークル取材!!
4月13日(土)、20日(土)の2日間、登山部がケーブルテレビあなんの番組「熱血サークル」の取材を受けました。
インタビュー 対決コーナー
テント設営 炊事
新入生歓迎登山(高丸山) 読図講習
放送は5月6日(月)、13日(月)の予定です^^
ケーブルテレビあなん 「熱血サークル」
http://www.tv-anan.jp/takenokoch/%E7%86%B1%E8%A1%80%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AB/
入学式
平成31年度 入学式が行われました。
西校長先生より
「高 い志を持つ」「気持ちのよい挨拶をする」「学ぶ力を身につける」という
三つの心がけてほしいことの式辞がありました。(一部抜粋)
新入生はこれから始まる高校生活への期待を胸に
聞いていました。
着任式・新任式・始業式
着任式・新任式が行われました。
定期異動により本校に着任された西裕治校長先生の挨拶のあと、
新たに転任された先生方の紹介がありました。
その後、1学期の始業式が行われました。
西校長先生より、
今日から、学校としての新しい一年がスタートします。
「大きな目標の手前に小さな目標の設定し、たくさんの達成感や成功体験を積んでください。小さな目標を達成することの成功体験を積み重ねることが自信となり、人間的な成長につながると思います。
他の人を認め、思いやり、互いに尊重しあうなかで友好な人間関係を作っていってください。将来、社会人になって必要とされるコミュニケーション能力や社会性などのスキルを身につけることに繋がり、よりより人間関係づくりを心がけてください。」との式辞がありました。(一部抜粋)
2019年度の学校案内を公開します。
インターンシップ報告会と進路先報告会を開催しました
本日,インターンシップ報告会,
本年度の進路先報告,
特に,1年生は来年インターンシップに行くため,
真剣に報告を聞いていました。
1,2年生は,先輩の言葉に真剣に耳を傾けていました。
防災まつりに参加
12月16日(日)に美波町立日和佐総合体育館において開催された徳島県南部総合県民局主催の「防災まつり」に機械科3年の6名と産業創造科1年の1名が参加しました。
本校は、災害時自動点灯ライト「ぽてっとライト、ぷるっとライト」、バイオトイレ「ぶりフリー」などの展示を行いました。
平成30年循環型社会形成推進功労者環境大臣表彰受賞
本校で、平成27年度より地元NPO法人「竹林再生会議」と連携し放置竹林問題の解決に向けた取組みが平成30年循環型社会形成推進功労者環境大臣表彰を受賞しました。
台南市興國高級中学校と学校交流を行いました。
10月23日(火)に台南市興國高級中学校の1・2年生34名と学校交流を行いましした
◆歓迎セレモニーでは、両校校長が記念品交換をした後、」本校剣道部による日本剣道形の演武や電気科3年の応援パフォーマンスがありました。
◆ 授業交流では、ポテットライトの制作、ドローン飛行操作、さつまいもの和菓子づくりなどを行いました。
◆ 昼食交流では、互いの交流が深まり、大盛況の中、終えることができました。
地域合同防災訓練を行いました。
地域合同防災訓練を行いました。
本校生徒に加え,地域の自主防災組織の方,宝田幼稚園,宝田保育所の方,外国籍の方や地域のたくさんの方にも多数ご参加いただきました。
体育館への避難のあと,防災に関する講演,防災ビデオの鑑賞を行いました。
防災に関する講演は,阿南市 危機管理部 田邊 正明氏にしていただきました。
その後,炊き出し訓練も行いました。
避難訓練の様子です。
同時に,災害時の安否確認の訓練も行いました。
地域の方,宝田幼稚園,宝田保育所の方にも避難訓練に参加いただきました。
災害時の炊き出し訓練および防災食の試食を行いました。
防災に関する展示も行いました。
こちらの展示に関しては,国土交通省 四国地方整備局 那賀川 河川事務所のご協力で行いました。
本校生徒が製作した防災トイレと防災懐中電灯「ぽてっとライト」です。
オープンスクール(進学説明会)を開催いたしました。
本日,オープンスクールを開催いたしました。
多数の中学生と保護者の方にご参加いただきました。
電気情報システム科によるPLC制御の実習風景です。
都市環境システム科による測量の実習の風景です。
産業創造科の施設紹介です。
産業創造科の授業で使うクリーンべンチです
オープンスクールを開催いたしました。
本日、本校のオープンスクールを開催いたしました。
詳細ついては、特設ページをご覧ください。
オープンスクールを開催いたしました。
平成30年度文化祭は終了しました。
阿南工業最後の文化祭は、前夜祭では元読売巨人軍の條辺剛氏のトークショー、当日は、各科の展示やバザーを催し、約520名の地域の皆様や保護者の皆様にご参加いただき、大盛況の中、終了しました。
ご来場いただきありがとうございました。
◆前夜祭
◆文化祭当日
11月2日(金)に地域合同防災訓練を開催します。
11月4日(日)にオープンスクールを開催します。
11 月 4 日(日)にオープンスクールを開催します。申し込みなしで当日参加も可能です。
詳しくは下記ポスターをご確認ください。
ポスタ-(PDF)
オープンスクールを開催します。
11 月 4 日(日)にオープンスクールを開催します。申し込みなしで当日参加も可能です。
ポスター(画像ファイル)
ポスター(PDFファイル)
10月26・27日に文化祭開催!!
10月26・27日に阿南工業・阿南光高校平成30年度「文化祭」が開催されます。
Japan Week 2018に参加!
本校のスーパーオンリーワンハイスクール事業(グローバル)で、イタリアトリノで開催される第43回Japan Week 2018に参加しました。
Japan Week 2018 1日目の内容はこちら
Japan Week 2018 2日目の内容はこちら
Japan Week 2018 3日目の内容はこちら
Japan Week 2018 4日目の内容はこちら
Japan Week 2018 5日目の内容はこちら
阿南光高校進学説明会
平成30年10月15日(月)に本校で中学校の教員を対象とした進学説明会を開催しました。阿南市内をはじめ、18校18名にご参加いただきました。阿南光高校の概要説明の後、授業参観・施設見学を行いました。
秋の交通安全運動
秋の交通安全運動期間中の9月26日に,本校の交通マナーアップクラブ,阿南警察署交通課,交通安全協会が阿南工業・阿南光高校の自転車通学生に対して,自転車の交通安全の呼びかけやチラシを配りました。
体育祭延期のお知らせ
本日、10月4日(木)に予定されていました体育祭は、雨天のため、10月9日(火)に延期します。
臨時休校のお知らせ
本日、9月4日(火)は台風21号接近のため、臨時休校とします。
本日予定されていました1・2年生の実力テストは、9月6日(木)に延期します。
臨時休校のお知らせ
※ 本日、平成30年7月6日(金)臨時休校にします。
なお、7月6日(金)の試験は、7月11日(水)に、
7月9日(月)10日(火)は、予定通り実施します。
PTA総会
1年産業創造科・3年個人面談 13:20~ (各HR教室)
第5回「職業観」って何のこと?
6月11日(月)6・7限
番組視聴 NHKプロフェッショナル仕事の流儀
「心を込めて、当たり前の日常を」 ビル清掃 新津春子
感想
・何事も努力が大切だと思いました。一度、中学生の時に授業で観ましたが、そのときはまだ仕事のこと
なんて全然考えていませんでした。今回は、私も自分にあった仕事に就きたいと強く思いました。
・「清掃は優しさ」と新津さんが言っていたのが一番印象に残りました。私も見えないところでも頑張れ
るような人になりたいと思いました。
・過去にいじめられていたのに、人に優しくしたいと思う気持ちを持てることは、すごいことだと思いま
す。
・人のために一生懸命仕事をしている新津さんの姿は、とてもかっこよかったです。
・番組の中で「気づくこと全部する」と言っていて、プロだなあと思いました。
・自分の居場所を見つけ、極めていくという新津さんの生き様にとても感動しました。
第4回職業分類について
5月28日(月)6・7限
職業分類について
職業の3つの要素
①経済性「お金を稼ぐために働く」「生活するために働く」
②社会性「社会に貢献するために働く」「人の役に立ちたい」
③個人性「自分の個性を発揮したい」「夢や目標をかなえたい」
自分は何のために働くのか?自分にとって職業とは?「職業の3つの要素」の比率で考えてみました。
生徒たちは、お互いの比率を確認し合いながら自分の職業に対する気持ちを再確認していました。
業種別分類・職業別分類・仕事内容分類
感想
・仕事をするのはお金を稼ぐだけだと思っていました。でも、仕事を通じて人と出会えたり、自分の特技
が発揮できることが分かりました。やりがいのある仕事に就きたいです。就職する前にアルバイトなど
をたくさんして、自分が本当にしたい仕事を見つけて特技を発揮します。
生活するお金を稼ぐためだけの考え方はやめます。頑張りたいと思います。
・人によって選ぶ職業も、職業を選ぶ理由なども全く違っていて面白いなと思いました。自分の将来の
職業を考える時の参考になりました。
・仕事をする上で“やりがい”が大切だと思いました。“やりがい”も大切でだと思いましたが、“自分に合った
職業”というのも大事だと思いました。長く続いて自分に合った職業を見つけたいです。
入学式を挙行しました
4月10日(火)開校式に引き続き、入学式が挙行されました。
工業科90名、産業創造科85名、計175名の新入生が儀宝校長より入学を許可されました。
<学校長式辞>
ただいま入学を許可いたしました175名の皆さん、ご入学おめでとうございます。教職員一同、
皆さんの入学を心から歓迎いたします。保護者の皆様方におかれましても、その喜びはひとしおで
あろうと推察され、心よりお喜び申し上げます。
皆様方もご存じのように、本校は「地域に根ざした実践的な教育を推進し、地域産業の発展に貢献
できる高い志とものづくりをはじめとした産業界のスペシャリストを育てる」という教育方針のもと
開校いたしました。
新入生の皆さんに、最初にお願いしたいことが二つあります。
一つ目は、専門分野の学習や資格取得、部活動、それぞれにおいて、各自が高い志と明確な目標を
持ってほしいということです。
「ボーイズ・ビ・アンビシャス、少年よ大志を抱け」
この言葉はウィリアム・スミス・クラーク博士が、学生に送った言葉であります。常に向上心を持ち、
高みを目指して前進することこそが、自らを大きく成長させます。新入生の皆さんが、この言葉通り、
目標を高く掲げ、自分の望む未来を切り拓いていくことを、心から念願しています。
二つ目は、日々努力するということです。夢や目標に簡単にたどり着くことはできません。
歩むべき方向をしっかりと見定め、強い意志のもと、努力を積み重ねることによってのみ達成できる
のです。なすがままに単調な学校生活を送るのか、それとも日々汗を流し、目標に向かって努力する
のか、三年後にはそれが大きな違いとなって現れてきます。
よく言われるように、「継続は力なり」です。
そのことを忘れずに、充実した毎日の生活を送っていただきたいと思います。(一部抜粋)
開校式を挙行しました
4月10日(火)に開校式が挙行されました。
拡大版はこちら
第3回「働くこと」って何だろう?
5月7日(月)6・7限目
系選択について
産業創造科では、2年次から5つの系に分かれ、農業や商業を中心とした専門科目の学習が始まります。
地域クリエイト系・フードデザイン系・情報ビジネス系・バイオサイエンス系・総合サイエンス系
系選択の日程について、系の上限人数について、人数調整(選考方法)等の説明を行いました。
5月12日(土)PTA総会では、産業創造科1年次保護者対象の説明会を開催します。
「働くこと」って何だろう?
あなたにとって「仕事」とは?
生きるための手段 お金を得るための手段 日本をよりよくするためにすること
個性を生かせる 自分の個性や趣味を出せる場所 自分が自立するための大切なこと
お金を貯めるためにしなければならないこと 自分や家族のためにお金を稼ぐこと・・・
番組視聴「仕事ってどう選ぶ?~働き方を考える~」NHK for school 家庭総合
感想
・今回は「働くこと」について考えました。僕はお金を得るための手段というふうに考えました。
ですが、他の人の考えを見て、いろいろな考え方があるんだなと思いました。なので、もっと
職業について知りたいと思いました。
・私は働かなくても遊べるお金があるのなら、仕事はしたくないです。まだ将来就きたい仕事は
決まっていませんが、自分の就きたい仕事に頑張って就きたいと思います。これからは、少し
ずつ夢を見つけられたらいいなと思います。お金が貯まったら、趣味や遊ぶことに使いたいです。
第2回講演会Ⅰ
4月23日(月)4・5限目
講演会Ⅰ「充実した高校生活を送るために」
株式会社キッズ・コーポレーションの鈴木猛先生をお招きし、講演会を行いました。
生徒の「講演記録用紙」より
講師先生が、特に強調していたこと
・今のうちに準備しておく
・多くの情報を得て、何を選択するのかは自分自身
・学校と社会は同一線上にある
・「自分らしさ」を最大限発揮できるように高校生活を充実させてほしい
印象に残ったことや心に残った言葉
・人はいずれ社会にでる
・何でもいいから1番をつくる、1番以外は印象に残らないから
・自分に厳しく
・高校の勉強をしっかりする
感想
説明がとても分かりやすかったので、すごく頭に入ってきました。自分の将来のことについて、詳しく教えて下さったので、今からもっと勉強などを頑張ろうと思えました。自分らしさを最大限に出せるような高校生活を送り、将来のためにつながるよう、いろいろなことにチャレンジしていきたいです。
第1回オリエンテーション
4月16日(月)6・7限目
「産業社会と人間」の授業って何だろう?
皆さんが入学した阿南光高校には2つの学科があります。工業科と産業創造科です。
そして皆さんは産業創造科の1年次生です。2年次からは5つの系に分かれ、農業や商業を中心とする
専門科目の学習が始まります。そして高校卒業後には、社会の中で職業を得て、社会の一員として生き
ることになります。これからの人生を豊かなものにするためには、自分の個性や適性を理解すると同時
に、皆さんが生きる社会のことを正しく理解することが大切です。
「産業社会と人間」は、自分自身を考え、そして自分たちが生きる社会を考えるための科目です。
番組視聴「自分と仕事~ふりゅ-君の場合」NHK for school 総合的な探求の時間
本館落成式を挙行しました
3月17日(土)に本館落成式が挙行されました。
式典には、教育委員会関係者や阿南工業高校と新野高校の教職員、生徒等約100人が出席し、新校舎の落成を祝いました。
会場は、新野高校で栽培されているシンビジュームやビオラの鉢植えで華やかに装飾され、また展示スペースには新野高校が取り組んでいるイシマササユリ保護活動のパネルと、培養したイシマササユリなどの球根をフラスコが展示されました。
一方、阿南工業高校のスペースには、同校が取り組んでいる「ぽてっとライト」や消臭効果がある竹の粉末で排せつ物の分解を促す簡易トイレ「ぶりフリー」が展示されました。
式典の前には、阿南工業高校の邦楽部による三味線演奏があり、雅やかな音色が祝いの雰囲気を高めていました。また、新野高校茶道部・生徒会は呈茶を行い、来賓の方々を温かくもてなしました。
式典後にはテープカットもあり、4月から行われる教育活動への大きな期待が膨らむ式となりました。
阿南光高校の本館は、鉄筋コンクリート4階建てで、工業科と産業創造科の各教室をはじめとし、クリーンベンチを備えたバイオテクノロジー実習室や、加工食品の開発を学習するフードデザイン実習室が設置されています。また、地震などの災害時における避難所としての機能も備えられており、地域の避難所としての活用も期待されています。