徳島県立阿南光高等学校 公式Webサイト |
校訓 進取・創造・協働 ~地域の未来を創造する~ |
トピックス
徳島県知事表彰
第49回徳島県職業能力開発促進大会
令和6年度前期 3級とび優秀技能士
徳島県知事表彰 都市環境システム科3年次 木田 凌真 君
12月13日、県立中央テクノスクールろうきんホールにて技能検定の成績優秀者が表彰され、木田凌真君が徳島県知事表彰を受賞しました。
表彰式及び2学期終業式を行いました。
文武様々な活動に対する表彰があり、合計64名が表彰されました。今後もたくさんの生徒に活躍してほしいと思います。
校長先生の式辞では、日頃一人一人の前向きな学校生活があってこそ、各部活動やコンクールでの活躍があります。今後も前向きな学校生活を送ってほしいという話がありました。今年1年の締めくくりの話を生徒は真剣に聞いていました。
社会を支える建設業
期 日:令和6年12月12日(木)
主 催:徳島県教育委員会、徳島県県土整備部
協 力:一般社団法人徳島県建設業協会 阿南支部
参加者:都市環境システム科1年次生24名
「学校におけるキャリア教育を支援するための講演・出前授業」を活用し、「建設業の担い手確保」に関する取組の一環として、現役で活躍する技術者の皆様にお越しいただきました。
(一社)徳島県建設業協会 青年部 阿南支部長の(有)中川恒組 工事主任 中川椋太 様よりご講演がなされ、遠隔臨場体験、グループ毎による意見交換会を実施していただきました。
直接「建設業」に関するお話を伺い、交流してもらうことで建設業をより身近に感じ、興味を醸成することができたかと思います。
第17回コンクリート甲子園 準優勝
期 日:令和6年12月7日(土)
会 場:香川県生コンクリート工業組合 技術試験センター
主 催:第17回コンクリート甲子園実行委員会
予選(全国45校)を突破した10校による本選に都市環境システム科3年次生が出場し、見事準優勝を果たしました。
また、本校のデザインが「新しいコンクリート甲子園マスコットキャラクター」として採用される運びとなりました(^^)
総合順位:準優勝
・強度部門:第2位
・プレゼンテーション部門:第4位
・デザイン部門:第1位
令和6年度 社長塾第2講(キャリア教育講演会)
期 日:令和6年11月7日(木)
主 催:徳島県中小企業家同友会
講 師:キクスイルーフ有限会社 専務取締役 岩浅 宗平 氏
参加者:同友会会員4名、事務局1名
対 象:2年次生163名
インターンシップを目前とした2年次生を対象に、阿南市福井町のキクスイルーフ有限会社 専務取締役 岩浅 宗平 様を講師にお招きし、演題「インターンシップ前に考えて欲しいこと」と題して、ご講演がなされました。
生徒にとってはインターンシップの意義について理解を深めるきっかけになったのではなかろうかと思われます。
また、座談会では講演内容や進路について協議をし、各班の発表がなされました。
令和6年度 2年次生インターンシップ成果報告会・3年次生進路報告会
徳島県中小企業家同友会の皆様をお招きし、2年次生のインターンシップ成果報告会を実施しました。
各ホームルームより選抜された12本の報告がなされ、同友会会員様よりご助言、ご指導をいただきました。
また、3年次生による進路報告会も実施し、1、2年次生にとって進路について考える機会となりました。
恵比須浜トンネル 現場見学会
期 日:令和6年12月6日(金)
事業名:緊急地方道路整備事業
場 所:海部郡美波町恵比須浜 恵比須浜トンネル工事現場
主 催:大竹組・岡田組 共同企業体
参加者:都市環境システム科2年次生25名
大竹組・岡田組JV様のご厚意により、海部郡美波町で施工中の恵比須浜トンネルを見学させていただきました。
現場所長・担当者 様より工事概要の説明がなされ、工事現場を見学後、3班に分かれてICT技術を体験しました。
次年度に進路活動を控えた2年次生にとって、進路選択の参考になったかと思います。
総合的な探究の時間から情報発信!!第3弾
3年次の総合的な探究の時間の情報発信班(13名)としての
学校の特色PR、最終の第3弾は、学校のパンフレットに載っていないオススメポイントです。
1 弁当販売
・弁当 1つ500円
・パン 1つ150~200円
月・・・ パン販売 |
水、木、金・・・弁当販売 |
※ 焼き菓子もあります。
※ 令和6年12月現在の価格と販売状況です。
だんだんと種類が増えています!(^o^)
2 図書室
開放的な空間で小説だけでなく、最新の漫画や雑誌がそろっています。
(「ブルーロック」、「ハイキュー‼」など)
希望すれば自分が欲しい本を購入してくれます!
9時~17時まで開いており、自主勉強や待ち時間にも利用されています。
3 学校専用バス
阿南光高校専用バスです。
宝田キャンパスと新野キャンパス間の移動に使用されています。
4 昼休み
お弁当は教室で食べてもよし、天気の良い日はテラスで食べてもよし!!!!!
40分間の昼休みを満喫しています(^^)!!!
令和6年度 建設現場見学会&体験セミナー
期 日:11月21日(木)
会 場:①R6那土 那賀川・南川工区他(川口橋)那賀・和食 護岸工事(1)(担い手確保型)
②令和5-6年度 原ヶ崎樋門新設外工事
③令和5-6年度 横断道前原田浦新居見改良工事
主 催:(一社)徳島県建設業協会、徳島県土木施工管理技士会
参加者:都市環境システム科1年次生24名
今年度も関係各位様のご厚意により、建設業に対する理解増進と建設業界への入職促進を目的とした高校生建設現場見学会を開催していただきました。
現場見学はもとより、VRによる重機操作やシュミットハンマー試験、鉄筋探査をはじめ、3次元計測、ARといった建設DXについても貴重な体験をさせていただきました。
市民の生命や財産を守り、快適な社会生活を構築する土木事業のやりがいや必要性、土木技術者の使命について理解を深めることができました。
令和6年度第2回学校運営協議会を開催しました。
令和6年度第2回学校運営協議会
日時 令和 6 年 12 月 1 1 日(水) 午後6時30分から午後7時30分
場所 徳島県立阿南光高等学校 会議室
1 開会
2 校長挨拶
3 議事
(1) 報告
(2) 意見交換
4 その他